女性が気になるホルモンと薄毛の関係性について【女性の薄毛改善方法付き】-美髪ラボ

リカラ
ホーム > 美髪ラボ > 女性の薄毛 > 女性が気になるホルモンと薄毛の関係性について【女性の薄毛改善方法付き】
horumon
女性が気になるホルモンと薄毛の関係性について【女性の薄毛改善方法付き】
  • facebook
  • twitter
  • LINE
女性ホルモンと薄毛の関係について詳しく解説!

女性ホルモンは、一生のうちにティースプーン1~2杯分しか分泌されません。
しかし、そんな少量なのに女性の体調や精神状態を支配する強力な働きがあります。
そのため、ホルモンバランスが崩れると色々な不調が出てきます。
女性の薄毛も、女性ホルモンのバランスが崩れることが大きく関係しているのです。

女性の薄毛とホルモンの関係、薄毛の改善方法について詳しくご紹介します。

女性が気になるホルモンと薄毛の関係性について【女性の薄毛改善方法付き】

厳選! 髪や頭皮を傷めない白髪染めトリートメント
人気のカラートリートメント染まり持続コスパ詳細
1位ルプルプ ヘアカラートリートメントルプルプ大人カラーが充実の人気商品5.0星星星星星5.0星星星星星5.0星星星星星詳 細
2位利尻ヘアカラートリートメント利尻ヘアカラー違和感のない自然な色味4.9星星星星星4.0星星星星星4.4星星星星星詳 細
3位マイナチュレ カラートリートメントマイナチュレ人気女性用育毛剤ブランドによる渾身の製品4.8星星星星星3.6星星星星星3.3星星星星星詳 細

女性の薄毛とホルモンバランスの関係

horumon

女性ホルモンにはエストロゲン(卵胞ホルモン)とプロゲステロン(黄体ホルモン)があります。
プロゲステロンが主に妊娠・出産のためのホルモンなのに対し、エストロゲンはそれ以外にも女性らしさを高めたり健康を維持したりする働きがあるとされています。
そのため、特にエストロゲンの分泌量が減少すると全身に影響が出てきてしまいます。

女性の薄毛には女性特有の原因があります

女性の薄毛の原因にはいくつかありますが、その多くに女性ホルモンが関わっています。
例えば、女性に最も多い瀰漫(びまん)性脱毛症は頭部の髪全体が細くなるのが特徴ですが、女性ホルモンの分泌量が減少する時期と発症が重なる傾向があることから、原因の一つとされています。

また、瀰漫性脱毛症のもう一つの原因にストレスがありますが、これも女性ホルモンのバランスが崩れることによって起きやすくなります。
生理前にイライラしたり精神が不安定になったりするのは、女性なら誰でも経験したことがあると思います。

これはエストロゲンの分泌量が減り、代わりにプロゲステロンが増えるからです。
エストロゲンは自律神経を整え、感情を穏やかにする働きがあるため、生理前に分泌量が減ると精神が安定せず、ストレスを生み出してしまうのです。

このように、女性ホルモンは女性の肉体・精神両方に深く関係していて、それが薄毛の原因にもなっているのです。

女性ホルモンの減少によって薄毛になるメカニズム

女性ホルモンの働きの一つに、髪を健康に保つということがあります。
女性と男性では女性のほうが髪が細そうですが、実際には女性のほうが太いのです。
また、髪の寿命も女性は4~6年、男性は3~5年といわれ、女性のほうが長くなっています。
このことから、女性ホルモンが多いほうが髪が太く寿命も長いことがわかりますね。

髪の寿命のことをヘアサイクルといい、女性の場合4~6年の寿命のほとんどは成長期で、最後の数か月で退行期→休止期を経て抜けていき、その後また新しい髪が生えて成長期を迎えます。

ところが、女性ホルモンの分泌量が減ると成長期の期間が短くなり成長途中で抜けてしまったり、成長はしても太くならないままだったりしてしまうのです。

また、髪を作る毛母細胞が元気な時には、休止期に入った髪の下にはすでに新しい髪ができていて、古い髪を押し出して生えてきます。
これもエストロゲンの働きによるもので、毛母細胞を活性化させる働きがあります。

ところが女性ホルモンの分泌量が減ると毛母細胞の働きも弱くなり、なかなか新しい髪を作れなくなってきます。
そのため本数も減ってきてしまうのです。

ホルモンの影響による女性の薄毛の特徴とは

女性ホルモンの影響が大きいとされる薄毛には、先に挙げた瀰漫性(びまん)脱毛症のほかにFAGAと出産後(分娩後)脱毛症があります。

FAGAとはFemale(女性) AGAの略で、AGAは男性型脱毛症のことです。
男性ホルモンのテストステロンが減少すると、その働きを維持するためにDHT(ジヒドロテストステロン)という強力なパワーを持った男性ホルモンに変化します。

ところがDHTには強い脱毛作用があるため、DHTが支配する頭頂部と前頭部を中心に髪が抜けてしまうのです。

FAGAは女性男性型脱毛症とも呼ばれ、女性ホルモンが減ると相対的に男性ホルモンの働きが強くなるため、女性でも男性と同じ抜け毛の症状が現れるのです。

瀰漫性脱毛症とFAGAを同じものとする分類方法もありますが、厳密には髪が薄くなる場所も抜ける髪の特徴も違います。

<瀰漫性脱毛症>

長く太い髪が抜ける
頭部全体が薄くなる
特に頭頂部と側頭部の髪が細くなる

<FAGA>

短く柔らかい髪が抜ける
頭頂部を中心に、前頭部も薄くなることがある
特に頭頂部の髪の密度が低く、柔らかくなる

もう一つ、女性ホルモンの影響が最も強く出るのが出産後(分娩後)脱毛症です。
妊娠中は女性ホルモンの分泌量が非常に増え、特にエストロゲンは最高で血中に100倍に増えるといわれています。

エストロゲンは髪の寿命を伸ばす働きがあるため、本来なら退行期や休止期に入るべき髪が成長期のままになったり、休止期に入ってからも抜けにくくなったりします。

ところが出産するとすぐに女性ホルモンの分泌量は妊娠前に戻ります。
すると寿命を超えていた髪が出産後一気に抜け出すのです。
この時の髪は退行期や休止期を迎えた、あるいは迎えるべき髪が留まっていた状態なので、太くしっかりした長い髪です。

これは一時的なもので、半年から1年で抜け毛が治まるのが普通ですが、高齢出産や産後ストレスなどでエストロゲンの分泌量が必要以上に減ってしまうことがあり、その場合は瀰漫性脱毛症に移行してしまいます。

ホルモンバランスが乱れる要因と症状

baransu

ティースプーンたった1~2杯分の女性ホルモンが重要な働きをしているので、ほんの少しバランスが崩れるだけで様々な不調が現れます。
どんな時にバランスが乱れ、その時にはどのようなことが起こるのか…「え?こんなことで?」と思うような些細なことも要因になるのです。

女性のホルモンバランスが乱れる要因

・極端なダイエット

よく、ダイエットで生理が止まるといいますが、生理は女性ホルモンの分泌量の変化によって訪れるものです。
しかし栄養が足りなくなっている時に出血するのは命に関わることから、脳が生理を起こさせないよう女性ホルモンの分泌を止めてしまうのです。

・食べ物の好き嫌いが激しい

女性ホルモンや男性ホルモンなど、性ホルモンの材料となるのはコレステロールです。
コレステロールといえば動物性食品に多く、ダイエット中でなくても女性は避けがちですが、避け過ぎるとホルモンが作られなくなってしまいます。

2015年、厚生労働省はコレステロールの摂取制限量を撤廃し、摂取コレステロールと体内のコレステロール量には関係が認められないと発表しています。

・不規則な生活

人間には体内時計があり、朝日を浴びると一日をスタートさせるように出来ています。
これを合図に自律神経のうち交感神経が活発になり、日が沈む18時前後を境に今度は副交感神経が優位になります。

しかし、不規則な時間に寝起きしていると自律神経のバランスが崩れてしまいます。
この自律神経をコントロールしているのが脳の視床下部(ししょうかぶ)というところなのですが、ここはホルモンバランスをコントロールする場所でもあります。
そのため、自律神経のバランスが乱れると、同時にホルモンバランスも乱れてしまうのです。

・運動不足

運動は自律神経のバランスを整える働きがあります。
よくイライラした時や落ち込んだ時に身体を動かすと良いといわれるのは、そのためです。
運動不足によって自律神経のバランスが崩れるとホルモンバランスも崩れやすくなるのです。

英国のスザンナ・オリヴィエという栄養士によると、週2~4時間程度の運動でエストロゲンの分泌量が適切になるそうです。

また、運動不足は血行不良を招きますが、体温は血液が移動することによって保たれています。
そのため運動不足によって全身が冷えてしまうと、体温調節の機能がうまく作動しなくなってしまいます。

この体温調節をするのが、自律神経やホルモンバランスをコントロールするのと同じ、脳の視床下部なのです。
そのため、運動不足によっても女性ホルモンのバランスが崩れてしまうことがあります。

・ストレス

ストレスを感じると交感神経が働き、そのストレスと闘おうとする体制になります。
その状態がずっと続くと本来副交感神経が活発になる時間になってもずっと交感神経が働き、自律神経のバランスが崩れてしまいます。
すると女性ホルモンの分泌バランスも崩れてしまうのです。

ホルモンバランスが乱れている女性に見られる症状

・生理の異常

ホルモンバランスが乱れていることが顕著に現れるのが、生理です。
エストロゲンやプロゲステロンの分泌量が減少していると無月経や過長・過少月経、頻発月経、過多月経などの生理不順が起こります。
以下のような症状がある場合は、女性ホルモンのバランスが乱れている可能性が大です。
生理周期が長い、あるいは短くなった
生理期間が長い、あるいは短くなった
生理後も出血がわずかながら続くようになった
出血量が減ってきた、あるいは増えて血の塊が混ざるようになった
生理痛がひどくなった
PMS(月経前症候群)がひどくなった

・肌が衰えてきた、髪が細くなってきた

女性ホルモンのエストロゲンにはコラーゲンを合成する働きがあります。
そのため、分泌量が減ると肌荒れやたるみ、シワなどが起こってきます。
また、コラーゲンには髪を作る毛母細胞を活性化させる働きがあるといわれており、アメリカでの実験ではコラーゲンを2か月摂取した被験者の髪が10%太くなったそうです。

このことから、肌が衰えて来た、髪が細くなってきたと感じたら、女性ホルモンのバランスが悪くなっている証拠です。

・肌が脂ぎる、ニキビが増えた

女性ホルモンのバランスが崩れると男性ホルモンの働きが強くなります。
男性ホルモンは皮脂量を増やす働きがあるため、肌が脂ぎってべとついたり、ニキビができやすくなったりします。
頭皮がべたつき、シャンプーしてもすぐに髪がぺしゃんこになる場合も同様です。

・更年期障害のような不定愁訴が起こる

まだ更年期ではないのに全身がほてる、のぼせる、汗が出る、動悸がする、情緒不安定になる、疲れやすく倦怠感がある、といった症状が出た場合は、女性ホルモンの分泌量が減っています。
この状態が続くと生理が完全に止まってしまったり、自律神経失調症などを引き起こしたりすることもあります。

ホルモンバランスを整えるには

女性ホルモンは生理周期に従って毎日バランスが変化するものですが、ちょっとしたことで肉体的にも精神的にもつらい症状が現れますし、その状態が続くと薄毛にもなりやすくなってしまいます。
できるだけバランスを整えるために、以下のことに注意しましょう。

ストレスを溜めずリラックスできる方法を見つける

relax

ストレスによって自律神経が乱れると、女性ホルモンのバランスも崩れてしまいます。
日中のストレスはできるだけその日のうちに解消する方法を見つけましょう。

会社でストレスが溜まったら、自宅に着くまでにできる方法にはこんなことがあります。

・帰宅途中に好きな音楽をスマホで聴く
・ペットカフェに30分くらい寄り道する
・最寄り駅から家までランニングする

自宅では、こんな方法があります。

・30分以上かけてゆっくり入浴する
・ストレッチや頭皮マッサージをして全身をほぐす
・身体が温まって血行がよくなるものを適量食べる
・ラベンダーやカモミールの精油を嗅いでリラックスする

頭が空っぽになることや気持ちよくなることを見つけましょう。

睡眠や運動等、健康的で規則正しい生活を送る

これまで不規則な生活を送っていた人は、体内時計が狂っていて自律神経のバランスが崩れています。
夜は22~23時頃までに就寝し、朝日を浴びて起きるようにすると段々体内時計が正常になってきます。
また、入眠後30分~3時間の間の熟睡中に成長ホルモンが分泌され、細胞の修復や生まれ変わりを促進してくれます。

運動は、週に一度ハードに行なうより、毎日ウォーキングやサイクリングしたほうが効果的だといわれています。

特にこれまであまり運動をしてこなかった場合、ハードな動きは筋肉を傷める危険性があります。
早歩きする、手を前後に大きく振って歩く、できるだけ階段を使用するなど、簡単なことから始めましょう。

女性は男性に比べ筋肉が少ないため、熱を生み出しにくくなっています。
また、子宮や卵巣などがある分男性より複雑な構造をしていて、特に腰回りに十分な血液が回りにくいため、冷えやすくなります。
腰にも筋肉をつけて、女性ホルモンを分泌する卵巣を冷やさないようにしましょう。

充分な栄養補給+大豆イソフラボンが効果的

daizu

食事は、量やカロリーよりバランスを一番に考え、すべての栄養がしっかり摂れているか確認しましょう。
できれば朝と昼にしっかり栄養を摂り、夜は消化の良いものを中心に食べ、寝る時には胃の消化作業が終わっている状態になるようにすると、内臓がゆっくり休めます。

また、女性ホルモンそのものを摂取するにはホルモン剤しかありませんが、食事によって増やすことは可能です。
その代表が大豆で、イソフラボンという成分には女性ホルモンと似た働きがあります。

特に発酵した大豆製品はイソフラボンが吸収しやすい形になっているので、味噌や醤油、納豆などを中心に積極的に摂りましょう。

さらに、ビタミンEにはホルモンバランスを整える働きがあります。
ビタミンEの別名である「トコフェロール」は子供を産むという意味があり、性ホルモンの分泌に非常に大きな役割があります。

ビタミンEは植物油や魚貝類、ナッツ類などに多く含まれています。
普段の食生活で不足することはあまりないとされていますが、ダイエットなどでこれらの食材を控えていると、皮膚が荒れハリやツヤがなくなったり抜け毛が増えたりします。
カロリーが気になる場合はサプリメントを利用しましょう。

今人気の女性用の育毛剤の使用もオススメです

女性用の育毛剤もお勧めです。
女性特有の薄毛の原因の一つがホルモンバランスの乱れなので、女性ホルモンの働きを整え、作用を促進させる成分を配合しているものが多くあります。

また、女性ホルモン以外の原因にもしっかり対処し、血行促進作用や保湿作用、頭皮の皮脂量調整作用のある成分が入っていますから、色々な角度から女性の薄毛にアプローチしてくれますよ。

急激な薄毛の進行は病気の疑いも!?

byouki

女性の薄毛の多くは女性ホルモンの分泌量が減ったり、エストロゲンとプロゲステロンのバランスが崩れたりすることが原因です。
しかし、急に薄毛が進行した、抜け毛が増えたといった場合は、病気の可能性があります。

甲状腺の異常が気になる人は病院で検査を受けましょう

最も多いのが、甲状腺機能低下症です。
甲状腺ホルモンの分泌量が減る疾病で、男性に比べ約10倍、特に40代以降の女性の5~10%に見られます。

甲状腺はのどの部分にある器官で、ヨウ素(ヨード)を材料にして甲状腺内で作られるのが甲状腺ホルモンです。
細胞の働きをコントロールし、代謝を促す作用があります。

このホルモンが不足すると抜け毛やむくみ、便秘、冷え、疲労感や倦怠感などの肉体的機能低下のほか、眠気や抑うつ、記憶障害などの精神的機能も低下します。

年齢的に更年期に差し掛かった時に起こりやすいため更年期障害と勘違いしたり、元々女性に多い症状なので見逃したりしがちです。
抜け毛以外にこれらの症状が複数ある場合は、一度病院で検査することをお勧めします。
投薬で症状はおさまりますし、副作用もほとんど出ないとされています。

まれに関節リウマチなど膠原病の場合も

膠原病も抜け毛が増える疾患です。
関節の炎症や痛みがある自己免疫性の病気で、細胞間のコラーゲンに異常が現れ、関節リウマチ、全身性エリテマトーデスなどを発症します。

脱毛のほか関節が腫れたりこわばったりして痛い、微熱が続く、疲労感が強い、皮膚に紫斑や紅斑が出る、温度が下がると手足の先が白くなるなどの症状があります。

初期は風邪の症状に似ているため気づきにくいのですが、この病気は進行性で完治することはありませんが、投薬で通常の生活を送ることは可能です。
この初期の対策が最も大切なので、異常に気づいたらすぐに診察を受けましょう。

女性ホルモンは本当に繊細で、しかも意思でコントロールできるものではありません。
だからこそ、日々の生活状態を整えることが重要になります。

女性ホルモンの分泌が正常になれば、髪はもちろんお肌もきれいになり若返りますし、生理不順やPMSで悩むことも減ってきます。
女子力ではなく「女性力」を上げるために、今日から少しずつ生活を見直しませんか?

カラートリートメントって染まりにくい? 人気商品を比較

カラートリートメントは、髪や頭皮にやさしい染料を使いますが、この染料の粒度がとても重要で、粒度が荒すぎるとキューティクルの隙間に入れませんし、逆に細かすぎると髪の隙間に定着できずに流れ落ちてしまいます。最近では定着力や染まりを高めるための技術も上がってきており満足度の高い商品も増えています。

1ルプルプ ヘアカラートリートメント大人カラーが充実の人気商品

ルプルプ ヘアカラートリートメント
価格(税別)送料内容量月間コスト色持ち
1,980円500円200g
(約7回)
1,286円9日間

2利尻ヘアカラートリートメント違和感のない自然な色味

利尻ヘアカラートリートメント
価格(税別)送料内容量月間コスト色持ち
2,000円500円200g
(約7回)
1,389円8日間

3マイナチュレ カラートリートメント人気女性用育毛剤ブランドによる渾身の製品

マイナチュレ カラートリートメント
価格(税別)送料内容量月間コスト色持ち
3,000円0円200g
(約6回)
2,414円7日間

この記事が気に入ったら「いいね!」をお願いします。

  • facebook
  • twitter
  • LINE
ルプルプ

[PR]当サイトは広告プログラムにより収益を得ています