自然乾燥?ドライヤー?髪や頭皮に良いのはどっち?おすすめ5商品もご紹介-美髪ラボ

リカラ
ホーム > 美髪ラボ > 髪と頭皮の雑学 > 自然乾燥?ドライヤー?髪や頭皮に良いのはどっち?おすすめ5商品もご紹介
docchi
自然乾燥?ドライヤー?髪や頭皮に良いのはどっち?おすすめ5商品もご紹介
  • facebook
  • twitter
  • LINE
あなたは自然乾燥派?ドライヤー派?

みなさんはシャンプー後、ドライヤーを使って髪を乾かしていますか?
面倒だから、時間がないからと自然乾燥している人もたくさんいるのではないでしょうか。
日本でも大人気のモデル、ミランダ・カーさんやシンガーのビヨンセさんも、自然乾燥派だそう。

でも、髪や頭皮の健康のためにはどっちが良いのでしょうか。

87

厳選! 髪や頭皮を傷めない白髪染めトリートメント
人気のカラートリートメント染まり持続コスパ詳細
1位ルプルプ ヘアカラートリートメントルプルプ大人カラーが充実の人気商品5.0星星星星星5.0星星星星星5.0星星星星星詳 細
2位利尻ヘアカラートリートメント利尻ヘアカラー違和感のない自然な色味4.9星星星星星4.0星星星星星4.4星星星星星詳 細
3位マイナチュレ カラートリートメントマイナチュレ人気女性用育毛剤ブランドによる渾身の製品4.8星星星星星3.6星星星星星3.3星星星星星詳 細

自然乾燥VSドライヤー、髪と頭皮のケアで選ぶなら?

docchi

特に髪の長い女性にとって、シャンプー後のドライヤーはかなり面倒なもの。
しっかりドライヤーする人も多いですが、どうやら自然乾燥派もかなりいそうです。
自然乾燥はよくないといいますが、ドライヤーも髪を傷めそうだし、数分とはいえ片手でドライヤーを持って操作するのは結構大変ですよね。

自然乾燥派とドライヤー派の割合は半々程度

自然乾燥派とドライヤー派の割合は半々か、自然乾燥派が少し多いそう。
男性は圧倒的に自然乾燥派が多いようですし、女性だってお風呂上がりに何分もドライヤーするのはとても面倒ですよね。
ドライヤーしたくてもなかなか…という女性は多いようです。

本当はどっちが良い?結論から言うと圧倒的にドライヤー

よほど髪が少ない、あるいは短い場合を除き、ドライヤーを使ったほうが圧倒的に髪や頭皮に良いといわれます。
以下の条件付きではありますが。

・タオルドライをしっかりやり、ドライヤー使用時間を10分以内にする
・温度は100℃以下、できれば60℃前後の風温にして使用する
・ドライヤーを髪から15~20センチ離す

 
この3つを守れば髪はほとんど傷まず、頭皮環境も良くなって髪の成長を助けてくれるといわれているのです。

自然乾燥がダメな理由

昔はドライヤーがなかったことを考えると、なぜそんなに自然乾燥が良くないのか、と思いますよね。
ミランダ・カーやビヨンセは自然乾燥派だそうですし、何が問題なのでしょうか。

自然乾燥は楽!でもこんなにあるデメリット

自然乾燥の一番のメリットは、髪や頭皮が熱で損傷されないことでしょう。
タンパク質は60℃前後から変質を始めるといわれており、髪の毛の主成分はケラチンと呼ばれるタンパク質です。
ドライヤーの温度は、熱風だと100℃を超える設定になっていますから、使用すればするほど髪の毛が変質しやすくなるのです。

アメリカのSTYLE CASTERというファッションメディアでは、タオルドライした後オイルを髪に塗布し、そのまま三つ編みしてくせ付けすることまで推奨しています。
http://stylecaster.com/beauty/air-dry-hair/

それに自然乾燥は光熱費も抑えられるような気がしますね。

しかし、自然乾燥は髪にも頭皮にもよくありません。
それは、以下の理由によります。

①キューティクルが剥がれやすい

髪の一番外側にあるキューティクルは薄い皮膜で覆われ、外の刺激から髪を守っています。
しかしシャンプー後は皮膜が失われ、しかも水分を吸ってキューティクルが開いています。
ふやけた状態のキューティクルは非常にもろくなっていて、ちょっとした摩擦で簡単にボロボロになり、剥がれてしまうのです。

一度剥がれたキューティクルが再生することはありません。
そのため、キューティクルの内側にある水分やタンパク質が抜けやすくなり、髪がスカスカ状態になってしまうのです。

②頭皮に雑菌が繁殖しやすい

ご存知ですか?実は私たちの皮膚には常に20~30種類の雑菌が棲みついているのです。
「皮膚常在菌」といわれ、普段は保湿成分を作ったり紫外線を防止したり、抗酸化物質を生成したりととても頼りになる菌たちです。

ところが頭皮には髪が密集しているため異常繁殖しやすく、皮脂のバランスが崩れるとダニや真菌、アクネ棹菌などによってかゆみや炎症が起きてしまうのです。
特に問題となるのが「マラセチア」という菌で、異常繁殖すると皮脂をエサに脂肪酸を排出します。
この脂肪酸が紫外線に当たることで酸化し、皮膚に浸透してかゆみや炎症を起こすだけでなく、毛穴に入り込んで髪を作る毛母細胞やメラニン色素を作る色素細胞メラノサイトにダメージを与えてしまうのです。

雑菌は皮脂だけではなく、湿度が高くなることで繁殖します。
そのため、頭皮をいつまでも湿った状態にしておくと、どんどん雑菌が増えてしまうのです。
特に、半乾きの状態で寝てしまう習慣がある人は寝具に雑菌が繁殖しやすく、どんどん髪や頭皮環境が悪くなってしまいます。

光熱費がかかる?毎日ドライヤーを使用しても心配なし

光熱費については、ドライヤーを強(1200W)で1日10分使用した場合でも、1か月で150円程度しかかかりません。
ドライヤーは大きな電力を必要とするので、契約アンペアが低いとエアコンや電子レンジと同時に使用するとブレーカーが落ちることがありますが、実際の消費電力の量はそれほど気にする必要はないのです。

でも、ミランダ・カーやビヨンセは自然乾燥でしょ?

美に対して並々ならぬ努力を払っており、専属の美容師やヘアスタイリストもいるであろうセレブが自然乾燥なのは何故でしょうか。

ミランダ・カーやビヨンセが自然乾燥派なのは、どうやら彼女らと日本人の髪質が全く違うところにポイントがありそうです。
海外で活躍する日本人美容家によると、欧米人は日本人に比べるとキューティクルの層が日本人より多く、ちょっと乱暴に扱った程度では剥がれないようです。
そのためカラーは色が入りづらく、パーマもなかなかかからないのですが、髪を乾燥させるということにおいては自然乾燥でも痛みにくいのですね。

また、キューティクルの層が厚い割に日本人より細いため、乾きやすいということもあるのでしょう。
日本人の髪の太さが平均0.08ミリなのに対し、欧米人は0.05ミリといわれ、単純計算では彼らのほうが1.5倍速く乾くことになります。
日本人は真似しないほうがよさそうですね。

ドライヤーが良い理由

自然乾燥派にとっては、ドライヤーは重いし時間がかかるし、面倒ですよね。
でも、大切な髪や頭皮を守るには、シャンプー後ドライヤーでできるだけ乾かしたほうが良いのです。
美容師や毛髪診断士など髪のプロのほとんどが、ドライヤーで髪を乾かすことを推奨しています。
彼らがドライヤーをすすめるポイントについて解説しましょう。

ドライヤーをかける5つのおすすめポイントとは

おすすめポイント①:キューティクルの損傷が少ない

キューティクルが熱によって損傷しやすいことは前述しましたが、それ以上に摩擦によって剥がれやすいのです。
濡れたままで開いているキューティクル同士が絡んだり、寝具に擦られたりすることで簡単に剥がれてしまい、枝毛や切れ毛の原因となります。
また、髪内部のタンパク質や脂質を失った髪はどんどん細く弱くなり、薄毛の原因にもなってくるのです。

そこでドライヤーの風温に気をつけながら使用することで、キューティクルを早く閉じさせ、ダメージを防ぐ効果が期待できます。

おすすめポイント②:雑菌の繁殖を防げる

雑菌は、湿度が高いほど繁殖しやすくなります。
特にマラセチア菌はカビ(真菌)の一種ですから高い湿度が大好きで、高湿度と皮脂によってどんどん繁殖してしまいます。

ドライヤーの風は水分を蒸発させ、雑菌が繁殖しにくい頭皮環境を作ることができます。
特に頭頂部は皮脂分泌量が多いところなので、温風を良くあててしっかり乾かしましょう。

おすすめポイント③:頭皮が冷えるのを防ぐ

髪が濡れていると、回りの空気に熱を奪われて頭皮がどんどん冷えていきます。
頭皮は元々温度が低めで、血行が悪くなりやすい部分です。
そのため、自然乾燥させると、乾くまでに頭皮が冷えて血液が届きにくくなり、毛母細胞や色素細胞に栄養が届かなくなってしまい、抜け毛や白髪の原因となります。

ドライヤーの風を温風~低温風設定にすれば体温より下がることなく、頭皮の血行を良くしながら乾かすことができるのです。

おすすめポイント④:地肌の毛穴の広がりを防ぐ

地肌の毛穴について考えたことは、あまりないと思います。
しかし、地肌の毛穴は髪の毛を支える部分ですから、開いたり変形したりすると髪の毛もその影響を強く受けてしまいます。
立上りにくくなり、分け目がぱっくり開いたりボリュームダウンしたりする原因となるのです。

濡れた地肌は水分によってふやけ、毛穴が開きやすい状態になっています。
さらに、濡れた髪の重みによって毛穴が開いて変形すると、髪が横に寝やすくなり、ぺしゃんこになってしまうのです。

そこでドライヤーで地肌の余分な水分を飛ばすことで、毛穴が引き締まって髪が立ち上がりやすくなり、スタイリングしやすくなります。

おすすめポイント⑤:スタイリングしやすくなる

朝、乾燥した髪をスタイリングしようとするとかなり大変で、ヘアアイロンを使用している人も多いのではないでしょうか。
髪は、乾燥するとくせが取れにくいのです。

髪は多少湿っている時に、最もスタイリングしやすくなります。
そこで8割程度温風か低温風で乾かしてから、指で軽く引っ張ったりほぐしながらドライヤーを冷風にしてかけることで、くせが伸びたりふんわりさせたりすることができるのです。
その状態で眠ると、翌朝スタイリングが楽になり、ヘアアイロンを使用しなくてもまとまりが良くなります。

ドライヤーが髪に悪いと誤解される理由

gokai

ドライヤーを毛嫌いしている人に聞くと、「使ったら髪がパサパサになった」「広がって大変なことになった」という人が多いようです。
それは間違いではありませんが、原因はドライヤーの機能に問題があることが多いのです。

なぜ「ドライヤーは髪に悪い」と誤解されてしまうのか?

安価なドライヤーは温度調節ができなかったり風量がとても弱かったりして、髪にダメージを与えるためにあるようなもの。

例えば、古い、あるいは安価なドライヤーには温度設定ができなかったり「高・低」の2段階だったりするものがあります。
ドライヤーはJIS規格で、吹き出し口から3センチの熱風の温度が140℃以下と定められていますが、140℃といえば髪のタンパク質が完全に変質してしまう温度です。
早く乾かそうと髪にドライヤーの吹き出し口近くの熱風を当ててしまうと、髪が火傷してパサパサになってしまうのです。

さらに、その熱風と頭皮に当てると毛母細胞や色素細胞メラノサイトもダメージを受け、ヘアサイクルが乱れて抜けやすくなったり白髪の原因になったりする可能性があるのです。

また、風量が弱いと乾かすのに時間がかかるため、途中で切り上げてしまいがち。
するとまだキューティクルがしっかり閉じていないため剥がれやすくなり、枝毛や切れ毛になりやすくなるのです。

最近のドライヤーは高機能で髪と頭皮にやさしい

最近のドライヤーは非常に進化しています。
髪と頭皮に良いドライヤーはマイナスイオンやナノケア、赤外線などで髪をいたわってくれますから、頭皮や髪の状態に合わせて使用すれば、髪や頭皮を傷めることはありません。
それどころか、髪にうるおいとツヤを与えてくれます。

また、風量も美容師が使用するものに近くなっており、大風量で低温風でもあっという間に乾かしてくれるのです。

もちろん、使用の際には高温を避け低温風設定にする、髪の量によって風量を調節するなどのテクニックは必要ですが、それほど難しいことはありません。

ドライヤーは、1万円以上出せばそれなりの機能もついていますし、消費者本位の使い勝手になっています。
しかしそれ以下だと「重い」「音が大きい」「風量が少ない」「温度調節ができない」「すぐ故障した」など、何らかの不満が出やすいもの。
毎日使うものですから、髪と頭皮の健康のために品質の良いものを選びましょう。

ドライヤーで美髪効果も!正しい使い方とは

tsukaikata

さて、いくらドライヤー乾燥が良いといっても、間違った使い方をすれば自然乾燥以上に髪や頭皮を傷めることになりかねません。
正しい使い方をしっかり覚えましょう。

髪や頭皮を傷めない正しいドライヤーの使い方

①温度管理をしっかりと

髪の毛のたんぱく質は100℃で変性するといわれていますが、実はキューティクルが無理なく開くのは30~60℃程度だといわれます。
無理なく開くというのは、広がり過ぎず、有効成分が浸透しやすくなり、かつ温度が下がれば自然にキューティクルが閉じるということです。

ところが70℃を超えるとキューティクルは開きっぱなしになり、元に戻らなくなります。
これは濡れた髪の時に起こることで、水分量が多ければ多いほど髪は熱を持ちやすくなるのです。

ですから、ドライヤーの温度と髪との距離に注意しましょう。
1200Wの場合は20センチ離すと約80℃、800Wだと15センチ離すと60℃近くまで下がります。
この数値でいくと800Wのほうが良いのですが、家庭用ドライヤーは基本的にワット数が低くなると風量も下がるため、なかなか乾きづらくなるというデメリットがあります。

水分が少なければ少ないほど髪の表面や頭皮への温度は下がりますから、タオルドライをしっかりしてから使用しましょう。

②風量はできるだけ多いものを

①に関連しますが、温度を低くしても早く乾かすためには、風量が多くなければいけません。
風量に関しては基準となる表記方法がないので便宜上ワット数で判断しますが、メーカーによってかなり違うので、できれば家電量販店などで実際に風量を試すと安心です。
風量表記があるものの場合、1.4立方メートル/分以上ならそれなりの風量です。

業務用のドライヤーは1500W超のものもあり非常に乾燥が早いですが、モーターが大きくなるので重くなり、片手で持ちながら髪を乾かすのはかなり大変です。
600g前後までが使いやすいでしょう。

③タオルドライで水分をできるだけ減らす

髪に残る水分が少なければ少ないほどドライヤーを使用する時間は減りますから、それだけ負担も少なくなります。

厚めで吸湿性の良いタオルでまず頭皮の水分を吸い、その後髪全体をタオルで巻いたり髪の毛を包んだりしてから軽く叩き、十分水分を吸い取らせてください。
この時髪とタオルをこすると、摩擦でキューティクルが剥がれてしまいますのでご注意を。

最後に目の粗いクシかブラシで根元から毛先に向かってそっとブラッシングし、毛先に溜まった水分を再度タオルで吸水します。

④とにかく頭皮!髪より頭皮を乾かすこと

頭皮をしっかり乾かしているうちに、その温風で髪の毛もかなり乾きます。
とにかく雑菌が増えないうちに、頭皮を乾かしましょう。
ドライヤーの重さを考えると、頭頂部から始めるのが一番楽でしょう。
髪に指を入れ、隙間を作りながら温風を頭皮に満遍なく当て、すばやく乾かします。

大体8割がた水分を飛ばしたら、次は髪の毛の水分量が多いところ、最後に毛先です。
毛先は一番傷んでいるところなので、オイルやトリートメント剤をつけてから温風をかけると傷みにくくなります。

ここまで済んだら、今度はドライヤーを冷風に切り替えます。
髪の毛はこの時点でしっかりくせづけされますので、髪がぺしゃんこになりやすい人は髪を立ち上げるように、ボリュームがある人やくせっ毛の場合は下に軽く引っ張りながらドライヤーをかけましょう。

どうしても心配な人には低温ドライヤーがおすすめ

osusume

髪の毛が既に傷んでいる人や細くて弱い髪質の場合、ドライヤーを使用するのはどうしても不安だ、と思うかもしれません。
そんな時には、低温設定できるドライヤーを使いましょう。

ドライヤーおすすめ人気ランキングTOP5

ここでは、風量が強めで温風温度を設定できるおすすめドライヤーをご紹介します。

①コイズミ ダブルファンドライヤーMONSTER

風量が2.0㎥/分、かつ風量が5段階に調節できます。
温度設定はドライ、クール、スカルプモードの3種類ですが、スカルプモードは約60℃で髪や頭皮にダメージを与えにくく、大風量であっという間に乾きます。
さらに、マイナスイオンが5ヶ所から発生し、髪全体をケアしてくれます。
重さは約660gとちょっと重めに感じるかもしれません。
また、大風量の欠点なのですが、音かかなり大きめなので深夜に使う人には向かないかもしれません。

②東芝uLosピコイオン ヘアードライヤー

最大風量は1.4㎥/分と標準ですが、温度が5段階調節できるので髪と頭皮を乾燥から守ります。
また、微粒子イオンが髪に潤いを与え、静電気が起こりにくくなります。
575gと標準的な重さで、ノズルが短いので使いやすい人気商品です。

③SALONIA モイストイオンドライヤー

最大風量1.99㎥/分で、2段階調節ができます。
また、温度調節が可能で30℃、60℃、100℃の3段階あり、髪と頭皮を傷めません。
イオンが発生するので、髪がサラサラになると人気です。
また、折り畳み式なので場所を取らないのもポイントが高いですね。
ただ、約700gと家庭用にしては重いのが難点かも。

④ヒートケア60 低温ドライヤー

モデルさん御用達の低温ドライヤーです。
他のドライヤーが低温になると乾燥に時間がかかるのに比べ、こちらの商品はサイクロン式で低温かつ速乾力を兼ね備えた唯一の商品です。

デメリットはサイズが大きく、しかも折り畳みができないことと、価格が高いこと。
メーカー直販のみで、24,800円します。
ただ、30日間は返金保証、365日間は修理が無償、その後も5年間は有償ですが新品と交換もできますので、安心して購入できます。

⑤ルーヴルドージャパン 復元ドライヤー

ヘアメイクアーティスト清水ミチルさん推薦の低温ドライヤーです。
65~80℃に設定されており、マイナスイオンを出しながら髪を揺らすことで乾かすタイプです。
80℃のハイモードでも髪に当たる温度はもっと低くなるため、ツヤが出る、サラサラになると評判です。

15,700円で指定サロン以外では購入できないのがデメリットですが、顔や身体のリフトアップにも使えるそうです。

そのほか、パナソニックのナノケアなど60℃設定があるものはいくつもありますので、検討してみてはいかがでしょうか。

 
ドライヤーは2000円前後のものからダイソンの5万円以上するものまであり、どれを選んだら良いのか判断が難しいものです。
でも、髪がベリーショートで手ぐしでも乾いてしまうような方なら不要ですが、それ以外の場合ドライヤーは必需品です。
正しい使用方法で、美しい髪と健康な頭皮を守ってあげてくださいね。

カラートリートメントって染まりにくい? 人気商品を比較

カラートリートメントは、髪や頭皮にやさしい染料を使いますが、この染料の粒度がとても重要で、粒度が荒すぎるとキューティクルの隙間に入れませんし、逆に細かすぎると髪の隙間に定着できずに流れ落ちてしまいます。最近では定着力や染まりを高めるための技術も上がってきており満足度の高い商品も増えています。

1ルプルプ ヘアカラートリートメント大人カラーが充実の人気商品

ルプルプ ヘアカラートリートメント
価格(税別)送料内容量月間コスト色持ち
1,980円500円200g
(約7回)
1,286円9日間

2利尻ヘアカラートリートメント違和感のない自然な色味

利尻ヘアカラートリートメント
価格(税別)送料内容量月間コスト色持ち
2,000円500円200g
(約7回)
1,389円8日間

3マイナチュレ カラートリートメント人気女性用育毛剤ブランドによる渾身の製品

マイナチュレ カラートリートメント
価格(税別)送料内容量月間コスト色持ち
3,000円0円200g
(約6回)
2,414円7日間

この記事が気に入ったら「いいね!」をお願いします。

  • facebook
  • twitter
  • LINE
ルプルプ

[PR]当サイトは広告プログラムにより収益を得ています