毎日シャンプーしてるのに!?頭がかゆいのは何が原因?改善する方法は?-美髪ラボ

リカラ
ホーム > 美髪ラボ > 頭皮の健康 > 毎日シャンプーしてるのに!?頭がかゆいのは何が原因?改善する方法は?
kayumi
毎日シャンプーしてるのに!?頭がかゆいのは何が原因?改善する方法は?
  • facebook
  • twitter
  • LINE
頭のかゆみを改善する4つの方法とは!?

誰にでもふと頭がかゆくなることはあるものです。
しかし、少し掻いてかゆみが収まるのであれば、特に問題はありません。
問題になるのは、掻いても掻いても収まらず、むしろかゆみが増す場合です。

どんな原因が考えられ、改善する方法があるのか徹底解説します。

毎日シャンプーしてるのに!?頭がかゆいのは何が原因?改善する方法は?

厳選! 髪や頭皮を傷めない白髪染めトリートメント
人気のカラートリートメント染まり持続コスパ詳細
1位ルプルプ ヘアカラートリートメントルプルプ大人カラーが充実の人気商品5.0星星星星星5.0星星星星星5.0星星星星星詳 細
2位利尻ヘアカラートリートメント利尻ヘアカラー違和感のない自然な色味4.9星星星星星4.0星星星星星4.4星星星星星詳 細
3位マイナチュレ カラートリートメントマイナチュレ人気女性用育毛剤ブランドによる渾身の製品4.8星星星星星3.6星星星星星3.3星星星星星詳 細

頭のかゆみが治まらない!?

kayumi

全身の皮膚の表面には知覚神経があり、ちょっとした接触でも脳に伝わります。
たとえば腕と服がこすれたとか、毛先が顔に触れたといったことでも刺激となりますから、それが原因でかゆいと感じるのは至って正常です。

しかし、特に何かが接触した訳でもないのにかゆい、しかも掻けば掻くほどさらにかゆくなる場合があります。

頭がかゆいのは頭皮が発するSOSのサイン

実は、かゆみが起きるメカニズムはまだはっきりわかっていません。
現在のところ、真皮層にある肥満細胞(マスト細胞)がヒスタミンというかゆみ物質を分泌し、それを知覚神経が感じ取って脳に伝えるのではないか、と考えられています。

また、脳に伝わった刺激が今度は神経の末端に流れ、神経伝達物質を放出すると、その神経伝達物質が肥満細胞に刺激を与え、さらにヒスタミンを分泌させるという悪循環になります。

頭皮の場合、かゆみを引き起こす原因で最も多いのが、皮膚の乾燥、あるいは過剰皮脂によるものです。
その流れを見ていきましょう。

・皮膚の乾燥によるかゆみ

健康な肌の表皮は皮脂膜によって守られています。
しかし、何らかの原因で皮脂膜のバリアがなくなると、角質層にある天然保湿因子NMFや角質細胞間脂質が失われるため水分が蒸発しやすくなり、肌が乾燥します。

すると外からの刺激に対して過敏になり、ヒスタミンが分泌されることでかゆいという感覚を起こさせるのです。

さらに、バリアがなくなると角質層から雑菌などが侵入しやすくなり、それによって炎症が起きて頭がかゆくなることもあります。

・皮脂過剰によるかゆみ

皮脂は適度に分泌されているとバリアとなりますが、過剰分泌されると皮脂をエサにしている頭皮の常在菌マラセチア菌が異常繁殖します。

マラセチア菌は皮脂を分解して脂肪酸を放出し、これが刺激となって頭がかゆい、赤くなるといった症状が出るのです。
かゆみと共に大きなフケや悪臭、頭皮のべたつきなどがあるようなら、皮脂過剰と考えられます。

そのほか、皮脂が過剰になると紫外線によって生まれた活性酸素の作用で酸化し、それが過酸化脂質となって頭皮の細胞を刺激し、炎症を起こしてかゆいと感じることもあります。
また、紫外線は細胞を劣化させるため、かゆいまま放置すると抜け毛や白髪の原因になりますから、注意が必要です。

頭がかゆいのはシャンプーが原因?

頭がしょっちゅうかゆいという場合、はたから見ると頭皮が汚れて不潔な状態だ、というイメージがありますよね。
ところが実際にはシャンプーすることによって、かゆいという現象が起こりやすいのです。

肌質や頭皮の状態にシャンプーが合っていない

女性の多くはシャンプーを選ぶ時に、髪の毛が清潔になることと同時に手触りやツヤ感を求めています。
しかし、企業側としてはできるだけ安価に製造したいですから、材料費が安い刺激性のある界面活性剤を使用します。

すると洗浄力や脱脂力が強すぎて髪がゴワゴワになるため、それをごまかすためにシリコーンや柔軟作用のある界面活性剤を配合しているのです。

しかし女性の多くはそれほど皮脂分泌量が多くないため、強力な界面活性剤で頭皮の皮脂が根こそぎ洗い流されてしまい、頭皮が乾燥してかゆくなってしまいます。

さらに、柔軟作用のある界面活性剤はカチオン(陽イオン)界面活性剤という種類で、界面活性剤の中で最も肌への刺激が強いものです。
また、シリコーンは網状の膜で毛穴を塞ぐことはないといわれていますが、毛穴に入り込む可能性はあり、それによって頭がかゆい、赤くなるといった症状を引き起こすこともあります。

では、皮脂過剰の原因は何でしょうか。
実は、これも同じシャンプーによることが多いのです。

皮脂は紫外線や外的刺激から肌を守る大切なものですから、シャンプーによって奪われてしまうと、身体は肌を保護しようと皮脂を過剰分泌させます。
それによってマラセチア菌が繁殖したり紫外線によって過酸化脂質に変化したりして、頭がかゆいという症状を引き起こすのです。

シャンプーのし過ぎ・シャンプーのタイミングが悪い

shanpu-shisugi

頭がかゆいと感じた時は、シャンプーのし過ぎやタイミングの悪さが原因になっていることもあります。

皮脂は一度取り除かれると再度分泌されるまでに6時間以上かかるので、紫外線防止という役割からすると夜洗髪するのが最も理にかなっています。

しかし、夜シャンプーして朝シャンもすると、せっかく分泌された皮脂がまた失われてしまいます。
すると皮脂バリアがないため昼間に紫外線を直接浴びることになり、水分を蒸発させてしまうため乾燥し、頭がかゆくなるのです。

また、夜ではなく朝シャンだけするという場合は同様のことが起こりますが、それだけではありません。
睡眠時は成長ホルモンが分泌され、皮膚や細胞が新陳代謝をする時間です。
しかし頭皮に1日の汚れや皮脂をつけっぱなしにしたままでいると、新陳代謝がうまくできず、古い皮膚が留まってしまい、フケやかゆみの原因となります。

また、細胞が新陳代謝できないと頭皮の保水・保湿作用が衰えるため乾燥しやすくなり、さらにバリア機能も低下しているため刺激に敏感になり、かゆくなるのです。

髪の毛の洗い方が悪い・すすぎが不十分

もう一つ原因となるのが、洗い方やすすぎ方の問題です。
シャンプーのTVCMなどでやたら髪の毛の美しさを強調するので、つい髪の毛を集中的に洗っていませんか?
しかし、髪についた汚れはお湯だけで7~8割は落とせるといわれています。
落ちないのは皮脂で、シャンプーで洗わなくてはいけないのは髪ではなく、皮脂を分泌する頭皮なのです。

髪の毛ばかり熱心に洗い頭皮を適当にしてしまうと、皮脂がどんどん毛穴に詰まってしまい、炎症を起こしてかゆくなってしまうのです。

また、意外と多いのが、すすぎの不足です。
泡が洗い流されたように見えても、後頭部や襟足部分、髪の奥などに結構残っているものです。
シャンプーが残っていると洗浄成分がずっと頭皮についていることになり、乾燥してしまったり雑菌が繁殖しやすくなったりして、かゆみの原因となるのです。

シャンプー以外の原因は?

genin

シャンプーに特に問題がない場合は、シャンプー後、あるいは日常生活に問題があるかもしれません。
以下のこともチェックしてみましょう。

髪の乾かし方やドライヤーの使い方が悪い

シャンプーした後、どうやって髪を乾かしていますか?
身体と一緒にゴシゴシこすって水分を取り、そのままドライヤーということはありませんか?
あるいは、ドライヤーは髪が傷むからと、自然乾燥させていませんか?

洗ったばかりの頭皮は皮脂が取り除かれている上にお湯でふやけている状態なので、乱暴にこするとそれだけで表面に刺激を与えてしまいます。
また、充分にタオルドライしないとドライヤーをかける時間が長くなり、頭皮が乾燥してしまいます。

さらに、ドライヤーを高温設定にしたり髪の表面近くで使用したりすると、頭皮にその熱がダイレクトに伝わり変質しやすくなります。
髪や頭皮のケラチンタンパク質は100℃で変質を始め、一度変質してしまうと二度と元に戻りません。
すると新陳代謝機能が衰えるので、頭がかゆいという現象につながってしまうのです。

枕やシーツ、頭を拭くタオルが汚れている

枕カバーやシーツ、タオルなど頭皮に触れるものをどのくらいで交換していますか?

大阪の日の本寝具株式会社によると、シーツは夏場は週1、冬場は2週間に1回は洗うべきで、さらに洗わない日でも毎日乾燥させるのが良いそうです。
シーツと皮膚が直接触れ合う部分は少ないのに、それだけの頻度で交換しないと雑菌が増えてしまうのです。

ということは、頭皮に直接触れる枕カバーはもっと雑菌が多いということになります。
さらに頭皮は全身のうちで一番皮脂腺が多く、1平方センチ内にある皮脂腺の数はTゾーンの2倍、背中の5倍といわれています。

そう考えると、枕カバーは寝具の中で最も汚れやすく、週2~3回交換しないとかなり皮脂汚れがひどく雑菌が繁殖している可能性があるということになります。

また、意外と盲点なのが枕です。
カバーは洗っても、枕そのものを洗うことはほとんどないのではないでしょうか。
しかし、よほど分厚いカバーをしていない限り皮脂や雑菌は枕にもついてしまい、それが頭がかゆい原因になることもあるのです。

生活習慣の乱れや、偏った食生活の影響

頭皮の皮脂は食べ物から作られていますから、食生活が偏っていると頭皮環境も悪くなります。
特に肉やバターなど脂っこいものばかり食べていると、頭皮もギトギトになってマラセチア菌が繁殖しやすくなってしまいます。

また、逆に脂分を極端に制限すると必要な量の皮脂を作れなくなって、頭皮が乾燥しフケやかゆみの原因となってしまうのです。

また、睡眠不足も頭がかゆい症状を引き起こすことがあります。
肌の新陳代謝は主に就寝中に行われるため、睡眠時間が少なくなる、あるいは眠りが浅いままだと十分に新陳代謝できず、肌が水分保持機能を失って乾燥し、カサカサになってしまうのです。

また、それとは逆に皮脂が過剰分泌されることもあります。
寝る直前までパソコンやスマホ、TVなどで脳が興奮していると、通常夕方から優位になるはずの副交感神経が活性化せず、交感神経がいつまでも活発に働いてしまいます。

交感神経には男性ホルモンの分泌を増やす働きがあり、男性ホルモンは皮脂の分泌を促進させる作用があります。
そのため、寝不足が続くと頭皮がべたついてかゆくなるのです。

これはストレスも同様で、人間はストレスを感じるとそれに対処するために交感神経を活性化させます。
それによって頭皮の皮脂が過剰分泌され、脂性フケやかゆみが発生し、さらには男性のように頭頂部の髪が薄くなってしまうこともあるのです。

頭のかゆみを改善する方法は?

kaizen

薄毛や白髪を改善するためにも、今すぐに頭がかゆい症状を止めなければいけません。
簡単にできる以下の方法を試しましょう。

シャンプーの選び方・お勧めのシャンプー

一番に行ないたいのが、シャンプーを変えることです。
女性の場合、どうしても髪の毛のケアは欠かせないですから、ついつい念入りに洗ってしまいますよね。
それでも皮脂を落とし過ぎないようにするには、洗浄力や脱脂力が穏やかなものを選ぶべきです。
そこでお勧めなのが、アミノ酸系のシャンプーです。

一般的に使われるシャンプーは高級アルコール系で、油になじみやすい性質と水になじみやすい性質がくっついている構造です。

それに対してアミノ酸系は間にアミノ酸を挟んでいる構造なので、水溶性・油性成分を落とす作用が穏やかになるのです。

なお、アミノ酸系のシャンプーを選ぶ際には注意しましょう。
洗浄成分のメインがアミノ酸系のものもあれば、メインは高級アルコール系で少しだけアミノ酸系が入っているもの、アミノ酸系の洗浄成分ではなく、アミノ酸そのものが配合されているものがあります。
さらに、アミノ酸系がメインでも、その成分自体がかなり強い洗浄力を持っている場合もあるのです。

お勧めのシャンプーは、成分表の最初のほうに「ココイルグルタミン酸TEA」「ココイルメチルタウリンNa」「ラウロイルメチルアラニンNa」「コカミドプロピルベタイン」など、名称に「ココイル~」「~メチルアラニン」「~タウリン」「~ベタイン」がついているものです。
ただ、似た名称のものもありますので、購入前に調べておきましょう。

一例として、こんな製品があります。

シャンプー名 洗浄成分(アミノ酸系)
haru黒髪スカルプ・プロ ココイルグルタミン酸TEA、ココイルメチルアラニンNa など
マイナチュレ
スカルプシャンプー
ラウロイルメチルアラニンNa、コカミドプロピルベタインなど
ウーマシャンプー ラウロイルメチルアラニンNa、ココイルメチルタウリンNa、ココイルグルタミン酸TEA など
リシリッチシャンプー コカミドプロピルベタイン、ココイルグルタミン酸TEA、ココイルメチルタウリンNa など
ハーブガーデン ラウロイルメチルアラニンNa、ココイルグルタミン酸TEA、コカミドプロピルベタイン など

なお、アミノ酸系でも「いち髪」などに高配合されている「ラウロイルサルコシン酸TEA」は非常に刺激が強いので、肌の弱い人は気をつけてくださいね。

髪の毛の正しい洗い方と乾かし方・頭皮の保湿

シャンプーする時は、髪ではなく頭皮を洗うよう心がけましょう。
美容院でシャンプーしてもらうとわかりますが、予洗に2~3分かけ、少量のシャンプーを十分に泡立てて頭皮中心に洗っていますね。
髪のほうはほとんど洗っていないことが、この映像でもわかると思います。

YouTube:「八王子の美容室Jovialのシャンプーは気持ちいい!!」

予洗にたっぷり時間をかけ、その後シャンプーを手に取って十分泡立て、それから頭皮中心に洗いましょう。

その後のすすぎですが、すすぎに必要な時間は予洗プラス1分とも、シャンプー時間の3倍ともいわれているので、できるだけ長い時間すすぐようにしてください。

洗い終わったらすぐにしっかりタオルドライし、ドライヤーで頭皮中心に温風で乾かし、最後に冷風で毛穴と髪のキューティクルを引き締めましょう。
頭皮が乾燥している、あるいは髪にダメージがある場合は、ドライヤーをかける前に保湿ローションやツバキ油、あんず油、ホホバオイルなどを頭皮や髪に薄く伸ばしておきましょう。

保湿に関しては、シャンプー時だけでなく1日2~3回頭皮ケア用ローションなどを使用すると、乾燥を防げます。
特に空気が乾燥する冬は、こまめに保湿するようにしましょう。

規則正しい生活、毎日の食事内容の見直し

平日は忙しいけれど、週末ぐっすり寝たり休んだりするから大丈夫…そう思っているなら間違いです。

私たちの身体は朝日と共に起き、昼間は活動し、夜は休息を取るというリズムが元から備わっており、そのリズムに合わせて生活を送らないと健康を維持できません。

たまにたっぷり寝たからといって、不足している睡眠時間に振り分けることはできないばかりか、体内時計が狂って夜眠れなくなったり昼間に猛烈な眠気に襲われたりするのです。

それだけでなく、睡眠不足は内臓機能を低下させ、頭皮の健康に必要な栄養素をしっかり消化吸収できなくなり、頭皮が乾燥してしまいます。
あるいは、起きている時間が長くなると交感神経が優位になる時間も長くなるため、男性ホルモンが増えて皮脂過剰になり、掻いても掻いても頭がかゆいといった状態になってしまうこともあるのです。

健康な頭皮を作るためには、規則正しい生活がとても大切です。
どうしても睡眠時間が確保できない場合は、午後3時までの間に10~30分昼寝をしましょう。
昼寝の10分は夜の睡眠の1時間に相当するといわれており、疲れを取ってくれます。

また、休日の起床時間を平日より1~2時間遅くするくらいであれば、それほど体内時計が狂わないといわれています。
休日の前の晩はゆっくり湯船に浸かり、心身を解きほぐせば熟睡できますし、体内時計も正常になります。

そのほか、体内時計を正常に保ち健康を維持するために、以下のことを守りましょう。

・朝食も体内時計をリセットするスイッチとなるので、朝は何かしら胃に入れる
・朝食の時間は起きてから1時間以内に摂る
・日中はできるだけ身体を動かすようにする
・夜はできるだけカフェインの摂取を避ける
・夕食は寝る2時間前までに済ませる
・夜は照明を暗めにして、睡眠モードに持って行く
・できるだけシャワーではなくぬるめの湯船に浸かる
・就寝2時間前にはパソコンやスマホ、テレビの使用を避ける
・ナイトキャップはしない

よく眠れるようにとお酒に頼ると、飲んで数時間後には交感神経が活性化して眠りが浅くなってしまうため、睡眠不足の時こそ寝酒は控えましょう。

食事は、油っぽいものを少なめにし、根野菜やきのこなど繊維質が多いものを食べるように心がけましょう。
タンパク質は肉より魚、大豆製品を中心に摂ると、脂分が抑えられます。

そのほか、ビタミンAやビタミンB2・B6には皮膚を健康に保つ効果が、ビタミンCやEには紫外線による活性酸素の増加を防ぐ抗酸化作用があります。
レバーにはこれらの栄養素に加えミネラルもたっぷり含まれているので、積極的にたべるようにしましょう。
どうしても苦手な方は、マルチビタミン剤を利用すると手軽です。

できれば枕を交換しよう

makura

枕にそれほどこだわりがない人は、洗える素材のものに買い替えてみてはどうでしょうか。
パイプストローや化学繊維、ビーズなどのウォッシャブル枕がたくさん出ていますので、特に頭皮がべたつきがちな人にお勧めです。

ただ、枕は人によって好みがあり、洗えないタイプの枕がお気に入りのこともありますよね。
そんな場合は布団を干すタイミングで一緒に干したり、布団クリーナーをこまめにかけたりして、雑菌が増えないようにしましょう。

頭がかゆいという症状は、案外簡単なことが原因のことが多いものです。
まずはシャンプーを変え、それと同時に生活習慣や食生活を少しずつでも改善していきましょう。

カラートリートメントって染まりにくい? 人気商品を比較

カラートリートメントは、髪や頭皮にやさしい染料を使いますが、この染料の粒度がとても重要で、粒度が荒すぎるとキューティクルの隙間に入れませんし、逆に細かすぎると髪の隙間に定着できずに流れ落ちてしまいます。最近では定着力や染まりを高めるための技術も上がってきており満足度の高い商品も増えています。

1ルプルプ ヘアカラートリートメント大人カラーが充実の人気商品

ルプルプ ヘアカラートリートメント
価格(税別)送料内容量月間コスト色持ち
1,980円500円200g
(約7回)
1,286円9日間

2利尻ヘアカラートリートメント違和感のない自然な色味

利尻ヘアカラートリートメント
価格(税別)送料内容量月間コスト色持ち
2,000円500円200g
(約7回)
1,389円8日間

3マイナチュレ カラートリートメント人気女性用育毛剤ブランドによる渾身の製品

マイナチュレ カラートリートメント
価格(税別)送料内容量月間コスト色持ち
3,000円0円200g
(約6回)
2,414円7日間

この記事が気に入ったら「いいね!」をお願いします。

  • facebook
  • twitter
  • LINE
ルプルプ

[PR]当サイトは広告プログラムにより収益を得ています