鉄欠乏性貧血が白髪の原因!?女性に多い鉄分不足と白髪の関係を徹底解説!-美髪ラボ

リカラ
ホーム > 美髪ラボ > 白髪の原因 > 鉄欠乏性貧血が白髪の原因!?女性に多い鉄分不足と白髪の関係を徹底解説!
modorunoka
鉄欠乏性貧血が白髪の原因!?女性に多い鉄分不足と白髪の関係を徹底解説!
  • facebook
  • twitter
  • LINE
鉄欠乏性貧血の症状と前兆について解説!

女性の多くが、貧血で悩んでいます。
貧血にはいくつかの種類がありますが、統計では貧血と隠れ貧血の症状を持つ日本人女性は1000万人以上といわれています。

「鉄欠乏性貧血」はその3分の2を占めるということですが、それだけ多くの女性が持つ症状なだけに、あまり真剣に考えている人は多くありません。

しかし、貧血は様々なトラブルを生み出し、白髪を増やす一要因になります。
貧血と白髪の関係について、詳しく解説します。

鉄欠乏性貧血が白髪の原因!?女性に多い鉄分不足と白髪の関係を徹底解説!

厳選! 髪や頭皮を傷めない白髪染めトリートメント
人気のカラートリートメント染まり持続コスパ詳細
1位ルプルプ ヘアカラートリートメントルプルプ大人カラーが充実の人気商品5.0星星星星星5.0星星星星星5.0星星星星星詳 細
2位利尻ヘアカラートリートメント利尻ヘアカラー違和感のない自然な色味4.9星星星星星4.0星星星星星4.4星星星星星詳 細
3位マイナチュレ カラートリートメントマイナチュレ人気女性用育毛剤ブランドによる渾身の製品4.8星星星星星3.6星星星星星3.3星星星星星詳 細

鉄欠乏性貧血ってつまりどういうこと?

douiukoto

貧血を「血の量が少ない」と思っている人は少なくありません。
確かにそういう人がいない訳ではありませんが、ほとんどの場合は血の「量」ではなく「成分」が貧しい(少ない)のです。
鉄欠乏性貧血は、鉄分が不足して起きる貧血のことをいいます。

血液は血漿(けっしょう)、白血球・血小板、赤血球に分かれています。
このうち白血球・血小板、赤血球を合わせて「血球」といい、血液の約45%を占める成分です。

白血球は体外から侵入した細菌を防御する役割、血小板には止血作用がありますが、両方合わせても血球の1%未満です。
血球の99%は赤血球で、赤血球には酸素を全身に運ぶ役割があります。

赤血球はヘモグロビンという分子の集合体で、ヘモグロビンは「ヘム」という鉄を含む血色素と、「グロビン」というタンパク質が結合したものです。
酸素はヘムにくっついて全身を巡り、各細胞に酸素を供給しています。

鉄欠乏性貧血とは、ヘム鉄分が少ないためにヘモグロビンが生成されず、酸素が充分運ばれないために全身が「酸欠状態」に陥っている状態のことを指します。

鉄欠乏性貧血が白髪の原因になるって本当?

鉄欠乏性貧血になると様々な症状が起こりますが、その一つとして白髪が増える可能性があります。

鉄分が不足すると、全身が酸素不足になります。
全身の細胞は活動するためにエネルギーが必要ですが、そのエネルギー源の一つが酸素なので、酸素不足は細胞の活動低下につながるのです。

髪の毛は毛細血管、血液を貯蔵する毛乳頭、髪を作る毛母細胞、髪の色素を形成するメラノサイト細胞などがすべて正常に働かないと、健康に生まれ育つことができません。

メラノサイトは毛包(毛穴)の奥でメラニン色素を作り、それを毛母細胞に渡すことで黒髪ができます。
しかし酸素不足でメラノサイト細胞に元気がなくなると、栄養素が毛乳頭から届いてもそれでメラニン色素を作ることができなくなったり、毛母細胞に渡せなくなったりしてしまいます。

また、メラニン色素はチロシンというアミノ酸やチロシナーゼという酵素によって作られるのですが、これらの成分を毛乳頭に運ぶのは血液の役割です。
そのため、鉄欠乏性貧血で酸素が不足するとこれらの成分が毛包に届かなくなり、黒髪を作れなくなってしまうのです。

さらに、メラノサイトは色素幹細胞という親細胞からできた細胞です。
そのため、色素幹細胞にも酸素が届かなくなると、メラノサイト自体が作られなくなってしまいます。
色素幹細胞が正常に機能していれば、一つのメラノサイトが消滅してもまた供給されますが、色素幹細胞の機能低下や酸欠による死滅などが起こると、二度と黒髪が生まれなくなってしまう可能性があるのです。

もう一つ、鉄はコラーゲンの生成にも深く関わっています。
タンパク質と鉄、ビタミンCによってコラーゲンが作られるため、鉄が不足すると頭皮のコラーゲンも不足してしまいます。

すると頭皮の弾力性が失われて硬くなり、下の毛細血管をつぶしてしまうため血行不良を引き起こします。
すると酸素だけでなく栄養素も不足するため、白髪が増えてしまうのです。

鉄分が不足するとどうなる?【症状と前兆】

女性の多くが鉄欠乏性貧血、あるいは隠れ鉄欠乏性貧血になるのは、生理によって毎月のように出血するため、といわれています。
鉄欠乏性貧血になると起こる症状と、その前兆について解説しましょう。

鉄欠乏性貧血の症状

鉄欠乏貧血の主な症状としては、以下のことが挙げられます。

・顔面蒼白
・動悸、息切れ
・めまい
・耳鳴り
・頭痛
・食欲不振
・倦怠感、疲労感
・下肢のむくみ
・食欲低下

また、健康診断の検査値でも判断できます。
赤血球数(R、RBC)、ヘモグロビン(Hb、血色素数)、ヘマトクリット(Ht 、Hct)の3つによって血液の状態がわかりますが、特に鉄量の判断材料になるのが「Hb」です。
ヘモグロビンの量で鉄分量を推測するのです。

診断基準は検査機関によって若干違うものの、女性の場合12~16g/dl程度が基準値とされています。
これが10g/dl以下になると、上記の症状が現れるようになります。

鉄欠乏性貧血の前兆

はっきりした症状が出る前、あるいは隠れ貧血の場合、以下のような前兆が起こりやすくなります。

・爪が変形する

爪の形がスプーン状に反ったり平らになったりします。
これは鉄不足になることで爪が弱く柔らかくなり、外からかかる圧力に負けてしまうことで起こります。
その他、先端が剥がれることもあります。

・甘いものや炭水化物が異常に食べたくなる

ヘモグロビンは酸素と栄養素を全身に運ぶ役割があるため、不足すると疲れやすくなり、身体はエネルギーを要求します。
最も早くエネルギーになるのは糖類や炭水化物なので、本能的にそれらを欲しくなるのです。

・シミやクマが出来やすくなる

紫外線や環境汚染、ストレスなどによって活性酸素が発生しますが、その活性酸素「過酸化水素」を除去する酵素に「カタラーゼ」があります。

カタラーゼそのものを摂取することはできませんが、鉄はカタラーゼを増やす作用があります。
つまり、鉄が不足するとカタラーゼ酵素の機能が弱まり、活性酸素によってシミやクマが出来やすくなるのです。

・フケが出やすくなる

細胞は酸素がないと新陳代謝できないので、頭皮の角質層が未成熟のままになります。
そこに洗浄力の強いシャンプーや紫外線の刺激を受けると大きな塊のまま剥がれてしまうため、フケとなります。
また、同時にかゆみが起こることもあります。

・頭皮が乾燥する

肌は新陳代謝の際に保水・保湿成分のセラミドやNMFを生成します。
そのため、鉄不足で新陳代謝できなくなると頭皮が乾燥しやすくなり、かゆみや乾性フケが出ることがあります。

・白髪や抜け毛が増える

酸素不足で血液が届きにくくなると、身体はできるだけ生命維持に重要な部分に送り込もうとします。
髪の毛はなくても特に問題ない部分とされ、栄養素も酸素も回って来なくなります。
そのため、白髪や抜け毛といった症状が出やすくなるのです。

鉄欠乏性貧血になりやすい人の特徴は?

tokuchou

鉄分には「ヘム鉄」と「非ヘム鉄」があります。
ヘム鉄は動物性食品に、非ヘム鉄は野菜や穀類に含まれています。
統計によると、日本人が摂取する鉄は8割以上が非ヘム鉄です。

元々ヘム鉄の摂取が少ないのに加え、女性に最も多い原因が、極端なダイエットや偏食でヘム鉄を多く含む動物性食品をあまり摂取していないことです。

女性の必要摂取量は1日10.5mgとされています。
ヘム鉄が最も多いのは豚肉のレバーで、そのほか鶏肉レバー、ほや、あゆ、いわしなどがありますが、あまり日常的に食べていない人が多いのではないでしょうか。

よく食卓に上る牛肉は0.8mg~2.8mg、豚肉や鶏肉は1.2mg以下ですから、1日の必要摂取量に満たない女性は少なくありません。

鉄分の多い食品 含有量(mg) 日常的に食べる食品 含有量(mg)
豚肉レバー 13.0 納豆 3.3
鶏肉レバー 9.0 牛肉ひれ肉 2.8
ほや 5.7 牛ひき肉 2.3
あゆ 5.5 1.8
うなぎの肝 4.6 鶏ひき肉 1.2
いわし 4.4 豚ひき肉/ひれ肉 1.1
ほっき貝 4.4 鶏むね肉 0.3g

※含有量 100gあたり

平成29年国民健康・栄養調査によると、20歳~59歳の平均が6.725gとなっており、4mg近く不足しているのです。
しかも若い人ほど不足しており、20~39歳は6.4mg、40~49歳は6.8mg、50~59歳が7.3mgという結果が出ています。

野菜や海藻には非ヘム鉄と呼ばれる別の種類の鉄分が含まれていますが、ヘム鉄に比べると消化吸収率が悪いというデメリットがあります。
元々鉄分は非常に吸収率が悪いのですが、ヘム鉄が10~20%なのに対し、非ヘム鉄は2~6%程度しかありません。

しかも、非ヘム鉄は食物繊維やタンニンと結合する働きがあります。
非ヘム鉄は切り干し大根や枝豆、小松菜、菜の花、春菊などに比較的多く含まれていますが、これらは食物繊維も多めです。

また、コーヒーや緑茶、紅茶、ウーロン茶などには多くのタンニンが含まれています。
そのため、せっかく食べてもかなりの量が無駄になってしまっている可能性が高いのです。

そのほか、女性は毎月生理があり、そのたびに血液を50~120cc失っています。
すると体内の水分がその量を補うので、血液量は変わらないものの濃度が薄くなり、鉄も不足してしまうのです。

鉄分不足が白髪の原因なら、改善すれば黒髪に戻る?

modorunoka

鉄分の不足が白髪を引き起こす一要因であることは、間違いないでしょう。
ですから、鉄不足だけが原因であれば、鉄分を補うことで白髪を改善できる可能性はあります。
伸びている白髪部分が黒く変化することはないものの、途中から黒髪に戻ることは少なくありません。

鉄分不足は白髪の原因の一部。他の原因もあれば改善は難しい

しかし、白髪の原因は鉄不足だけで起こるとは限りません。
様々な要因が重なってメラノサイト細胞の機能低下が起こるため、それ以外の原因のほうが大きければ、鉄を補っただけでは白髪は改善されない可能性が高いです。

もちろん、鉄不足によって髪に関する様々な悪影響が出るのは確かですから、特に生理がある女性が不足しないよう注意することは、重要な改善方法の一部です。

鉄分の大量摂取は逆に白髪の原因となることも

鉄は吸収率が非常に悪いので、多少多く摂取しても問題はないとされていますが、サプリメントや鉄剤などで大量摂取を続けると、肝臓に負担がかかります。
体内に過剰な鉄分が蓄積されやすくなり、便秘や嘔吐、胃腸障害などが起こることがあります。

鉄剤でよく処方されるフェロミアという薬剤には、これらの症状のほか発疹、かゆみ、光線過敏症、めまいなどが副作用として挙げられていますので、必ず用量を守るようにしましょう。

もう一つ、鉄の大量摂取で問題になるのは、鉄にはヒドロキシラジカルという非常に強い活性酸素を発生させる作用があることです。
本来は活性酸素を除去するカタラーゼ酵素を増やす働きがある鉄も、摂り過ぎると活性酸素が色素細胞を攻撃してしまい、白髪を増やしてしまうのです。

さらに、ヒドロキシラジカルを抑制するために、銅が大量に消費されます。
銅はメラニン色素を作るのに必要なチロシナーゼ酵素の合成を促進させる働きがあるため、鉄分の摂り過ぎは二重に白髪増加の原因となるのです。

そのため、むやみに鉄分を摂取しても、良い白髪の改善方法とはいえません。
サプリメントなどで補給する時は、必ず1日の用量を守りましょう。

白髪や抜け毛等の髪トラブルを予防改善する対策

女性の白髪や抜け毛の原因とされるものは、鉄分不足以外にもたくさんあります。

・加齢
・栄養不足
・女性ホルモンの乱れ
・睡眠不足
・運動不足
・ストレス
・生活習慣の乱れ

これらのいくつかは関係性が強いものもありますので、改善方法をまとめて解説しましょう。

ストレスを解消するだけで、髪トラブルの多くは改善される

sutoresukaishou

最も大きい原因となるのが、ストレスです。
人間はストレスを感じると交感神経を活性化させ、ストレスに負けまいとする本能があります。
交感神経には血管を収縮させる働きがあるため、ストレスが多い人ほど白髪や抜け毛になりやすくなります。

さらに、交感神経や副交感神経をコントロールしているのは脳の視床下部で、この部分は女性ホルモンの分泌を調整している部分でもあります。
そのため、交感神経が異常に活発になると女性ホルモンが影響を受け、バランスが乱れてしまいます。

女性ホルモンのエストロゲンには髪の寿命を伸ばし、健康に保つ働きがあります。
しかし、元々女性ホルモンは加齢とともに減っていくのに、ストレスによってさらに分泌量が減少すると、抜け毛や白髪がどんどん増えてしまうのです。

もう一つ、ストレスは脳を興奮させるため、なかなか眠れなくなります。
ようやく眠りについても睡眠は浅く、夢を何度も見たり夜中に目が覚めてしまったりします。
すると、熟睡中のみ大量に分泌される成長ホルモンの量が減ってしまいます。

成長ホルモンには細胞の修復や新陳代謝を促進する役割があるため、熟睡できないと頭皮の新陳代謝ができなくなり、白髪や抜け毛の原因となるのです。

改善方法は、何より自分なりのストレス解消法を見つけることです。
できるだけリラックスできること、例えば環境音楽を聴いたりアロマを焚いたり、1時間くらいのんびりと湯船に浸かるなど、簡単でストレスを感じた時にすぐできることを見つけましょう。

生活習慣が乱れると、自律神経も乱れる

また、生活習慣の乱れと自律神経にも大きな関係があります。
たとえばアルコールや喫煙は、最初は副交感神経が活発になり心身がリラックスするものの、その効果が切れると反動で交感神経が優位になります。

よく、かなり酔って大声で叫んだりケンカ腰になったりするのは、それが理由です。
すると血管が収縮し、女性ホルモンの分泌量が減り、熟睡できなくなり…と、白髪が増加する環境を作り出してしまうのです。

お酒好きでも、量や回数を減らす努力をしましょう。
お酒を一口飲んだら水も一口、という飲み方をするだけで、アルコールの量をぐっと減らすことができます。
炭酸水にするとお腹が膨れるので、一石二鳥の対策になりますよ。

栄養はバランス良くすべてをしっかり摂ることが大切

eiyou-fusoku

女性に多いのが、ダイエットや偏食による栄養不足です。
鉄分が欠乏している場合、それを含むタンパク質の摂取量自体が不足しているということになります。

動物性食品には鉄分のほかタンパク質も多く含まれており、このタンパク質が体内で一度アミノ酸に分解され、ケラチンという髪や爪のタンパク質に再合成されます。
メラニン色素を作る材料となるのはチロシンというアミノ酸で、これが不足すると黒髪は作れません。

また、食べたタンパク質がケラチンタンパク質に再合成される過程で、亜鉛やビタミンCなどが使われます。
しかし、厚生労働省の調査によると日本人女性はどちらの摂取量も不足しており、しかも亜鉛もビタミンCもストレスやアルコールによって大量消費されてしまいます。

そして、わずかに残った成分は内臓や組織など重要な部分に送られてしまい、末端組織である髪には届かなくなってしまうのです。

もう一つ大切なのが、若返りのビタミン、ビタミンEです。
ビタミンEには強い抗酸化作用があるので、活性酸素を抑制して毛母細胞やメラノサイトが劣化するのを防いでくれます。
また、血管を拡張させるため血行促進に効果があり、血液が頭皮に届きやすくなります。

髪の毛の健康にはビタミンBも必須。不足するならサプリメントで

さらに、白髪や抜け毛を防ぐのに欠かせないのがビタミンBです。
ビタミンBには8種類ありますが、特に髪の毛の健康に効果があるといわれているのが、ビタミンB2・B6、ビオチン、葉酸です。

・ビタミンB2
頭皮の皮脂量をコントロールし、過剰分泌による炎症や紫外線によるメラノサイト細胞の酸化を防ぎます。
また、ビタミンB2には毛母細胞を活性化する働きがあるため、抜け毛や薄毛に悩む人にも効果が期待できます。
レバー(特に豚・牛)、うなぎ、うずら、いくら、納豆、卵黄などに多く含まれています。

・ビタミンB6
ホルモンバランスを整える働きがあり、女性ホルモンの分泌量が減って髪トラブルが起きるのを防ぎます。
また、髪の毛のタンパク質を作る時に欠かせない成分で、不足すると白髪や抜け毛の原因になります。
にんにく、まぐろ、かつお、鮭、あじ、さんま、レバー(特に牛・鶏)などに多い成分です。

・ビオチン
ビオチンは、髪の毛のタンパク質を作る時に補酵素として働く重要な成分です。
また、毛細血管を太くする作用もあり、血行不良で白髪や抜け毛を引き起こしている女性にはとても効果があるといわれています。
まがれい、いわし、かじき、うなぎ、ししゃも、たらこ、あさりなどに多く含まれています。

・葉酸
葉酸には造血作用があり、赤血球を増やす役割があります。
赤血球が増えれば酸素が頭皮まで届きやすくなり、メラノサイトや毛母細胞の機能を促進してくれるのです。
さらに、ビタミンB12と一緒にメラニン色素を生成する作用もあるため、髪トラブルの解消に欠かせないといわれています。
葉酸が多い食品は、レバー、うなぎ、枝豆、緑黄色野菜、のりなどです。

このように、白髪や抜け毛等の髪トラブルを予防改善するには、バランスの良い食事を摂ることが非常に大切です。

しかし、加齢とともに胃腸の機能低下が起こり、さらに食が細くなるので充分に栄養を摂取できにくくなってきます。
その場合は、鉄や亜鉛、ビタミンB、ビタミンCなどを食事やサプリメントで追加すると、効果が出やすくなりますよ。

血行不良は髪トラブルを引き起こす。運動で改善を

私たちの体温を調節しているのは、自律神経や女性ホルモンと同じ脳の視床下部です。
そのため、自律神経が乱れると体温が下がり、筋肉や血管が収縮してしまいます。
この作用は身体に組み込まれたもので、自分の意志で体温を上げることはできません。

しかし唯一、運動することで自発的に熱を作り出すことができます。
筋肉を動かすと身体が温まって血流が良くなり血管も広がるので、頭皮の毛細血管にも充分な血液が届くようになり、白髪や抜け毛の予防改善につながるのです。

鉄分を摂ることは、髪のためにも健康のためにもとても大切です。
特に閉経前の女性は常に鉄分が欠乏しがちですから、食事やサプリメントで積極的に摂るようにしましょう。

それに加えて、ストレスの解消や食生活・生活習慣の見直しや適度な運動など、できることを少しずつでも行なうと、若々しい美髪を取り戻すことができますよ。

カラートリートメントって染まりにくい? 人気商品を比較

カラートリートメントは、髪や頭皮にやさしい染料を使いますが、この染料の粒度がとても重要で、粒度が荒すぎるとキューティクルの隙間に入れませんし、逆に細かすぎると髪の隙間に定着できずに流れ落ちてしまいます。最近では定着力や染まりを高めるための技術も上がってきており満足度の高い商品も増えています。

1ルプルプ ヘアカラートリートメント大人カラーが充実の人気商品

ルプルプ ヘアカラートリートメント
価格(税別)送料内容量月間コスト色持ち
1,980円500円200g
(約7回)
1,286円9日間

2利尻ヘアカラートリートメント違和感のない自然な色味

利尻ヘアカラートリートメント
価格(税別)送料内容量月間コスト色持ち
2,000円500円200g
(約7回)
1,389円8日間

3マイナチュレ カラートリートメント人気女性用育毛剤ブランドによる渾身の製品

マイナチュレ カラートリートメント
価格(税別)送料内容量月間コスト色持ち
3,000円0円200g
(約6回)
2,414円7日間

この記事が気に入ったら「いいね!」をお願いします。

  • facebook
  • twitter
  • LINE
ルプルプ

[PR]当サイトは広告プログラムにより収益を得ています