頭皮の水虫【頭部白癬(しらくも)】に感染したら~症状・原因・治療方法まとめ-美髪ラボ

リカラ
ホーム > 美髪ラボ > 白髪の原因 > 頭皮の水虫【頭部白癬(しらくも)】に感染したら~症状・原因・治療方法まとめ
shirakumo
頭皮の水虫【頭部白癬(しらくも)】に感染したら~症状・原因・治療方法まとめ
  • facebook
  • twitter
  • LINE
頭部白癬の原因と予防法について解説!

「しらくも」って聞いたことありますか?
「頭部白癬(はくせん)」「頭皮白癬」とも呼ばれる、頭部に寄生する白癬菌という真菌の感染症のことです。

真菌とは、簡単に言うとカビのこと。
その中でも白癬菌は水虫と同じ菌で、水虫の正式名称は「足白癬」。
これが頭皮に寄生したものが「頭部白癬」です。

「え?頭に水虫がいるの?カビが生えてるの?」とショックかもしれませんが、実は最近この頭部白癬(しらくも)に罹る人が増えているのです。

今回は、この「しらくも」について、詳しく解説します

厳選! 髪や頭皮を傷めない白髪染めトリートメント
人気のカラートリートメント染まり持続コスパ詳細
1位ルプルプ ヘアカラートリートメントルプルプ大人カラーが充実の人気商品5.0星星星星星5.0星星星星星5.0星星星星星詳 細
2位利尻ヘアカラートリートメント利尻ヘアカラー違和感のない自然な色味4.9星星星星星4.0星星星星星4.4星星星星星詳 細
3位マイナチュレ カラートリートメントマイナチュレ人気女性用育毛剤ブランドによる渾身の製品4.8星星星星星3.6星星星星星3.3星星星星星詳 細

頭皮が水虫に!?頭部白癬(しらくも)とは

shirakumo

「しらくも」とは、白癬菌という真菌(カビ)によってできる頭部の皮膚感染症のことを指します。
白癬菌は一種類ではなく、トリコフィトン・ルブルム、トリコフィトン・メンタグロフィテス、トリコフィトン・ベルコーサムなど5種類以上あり、元々は猫や牛、土などに寄生していることが多い真菌です。

白癬菌が寄生する場所によって名称が違い、頭部にできる「頭部白癬」、股部にできる「股部白癬(いんきん)」、足にできる「足白癬(水虫)」、爪にできる「爪白癬(爪水虫)」、これら以外のところにできる「体部白癬(たむし)」に分かれます。
これらは同じ菌のこともあれば違う菌のこともあります。

菌によって多少出てくる症状が違いますが、ほとんどの場合、かゆみやカサカサ、あるいは湿ってじくじくします。
頭部の場合、頭皮が赤くなったりかさぶたができるほか、髪が抜けやすくなったり折れたりします。
また、どの白癬菌も感染力が強いため、一度感染すると他人にうつしてしまうこともあります。

その中で「頭部白癬」は、厳密には髪の毛に白癬菌が寄生した状態のことを指し、頭部の奥に入り込んで脱毛症を発生させるものは「ケルズス禿瘡(とくそう)」といいます。
しかし、現在は両方のことを頭部白癬と呼ぶことが多くなっているので、この記事でも両方をまとめて「頭部白癬」とします。

頭部白癬に罹った場合、初期はかゆみや痛みがないため、自覚症状がありません。
フケが大量に出ることもありますが、他の症状があまりないため皮膚病であると気づかず、放置してしまうことが多いのです。

放置していると薄毛や全身に拡大する恐れも

houchi

頭部白癬(しらくも)は水虫と同じ菌類によって起こる疾病ですから、水虫同様そのまま放置していても治ることはありません
最初は多少赤くなったり鱗屑(りんせつ)と呼ばれるフケ状のものがついたりします。
これは角質層が厚くなったもので、やがてフケのように剥がれていきます。

その後、楕円形に髪が抜けるようになります。
白癬菌が毛穴内に入り込むと髪を育てる毛母細胞の機能が著しく低下し、その円形内の髪は弱くなり、髪の毛が根元で折れたり切れやすくなったりします。

切れた場合、残った部分が毛穴から覗き、黒い斑点のように見えることもあり、これをblack dot ringworm(黒い斑点の白癬)といいます。
また、その部分全体の髪が薄くなっていきます。

さらに悪化するとケルズス禿瘡(とくそう)となり、炎症がひどくなります。
また、膿が出たり痛みが強く出たりするようになり、まさにじくじくした「水虫」状態に。
円形脱毛症のように、部分的に髪がほとんど抜けてしまうこともあります。

症状に気づかないまま頭皮を掻いたりすると、白癬菌が頭部全体に広がってしまう可能性があります。
それどころか菌がついた手で顔や手足に触れると、その部分も感染してしまうこともあります。
命に別状はないとはいえ、頭部白癬は全身に広がることもある、やっかいな皮膚病なのです。

他の皮膚炎や脱毛症との違いと見分け方

miwakekata

頭部白癬(しらくも)は、特に初期の頃は他の皮膚炎と似た症状があるため、とても間違いやすい病気です。
他の皮膚炎との違いについて、簡単に説明しましょう。

脂漏性皮膚炎・脱毛症

脂漏性皮膚炎とは、皮脂分泌量が多い部分に起こる皮膚炎を指します。
誰の頭皮にもマラセチア菌という真菌の常在菌が生息しており、皮脂を食べて脂肪酸を放出し、頭皮を弱酸性に保つ役割があります。

しかし、皮脂分泌が多くなるとマラセチア菌も異常繁殖し、脂肪酸を大量に放出します。
それが紫外線や空気に触れることで酸化して、炎症を起こすのです。
発赤や湿疹、かゆみなどが起こり、大量のフケが出たりかさぶたが出来たりします。
また、頭皮はカサカサあるいはじくじくした状態になります。

さらに、酸化した脂肪酸が毛穴奥に入り込むと、髪を育てる毛母細胞にダメージを与え、抜け毛の原因となるのです。

しかし、マラセチア菌は白癬菌と違い、他の人に感染することはありません。

疥癬(かいせん)

ダニの一種ヒゼンダニが寄生して起こるのが疥癬です。
感染後1ヶ月程度で発症し、強いかゆみ、丘疹などが起こりますが、通常頭部には発症しません。
しかし免疫力が低下している時に疥癬にかかるとダニが大量に繁殖して頭部も感染し、硬くなった角質が頭皮に張り付いてしまう角化型疥癬を引き起こすこともあります。

通常の疥癬は感染力が弱いのですが、頭皮にできた角化型疥癬は強い感染力を持っています。
また、アトピー性皮膚炎と症状がとても似ており、専門家でも誤診することがあります。

汗疹(あせも)

大量の汗をかいたり蒸れた時に起こるのがあせもです。
汗腺の一つエクリン汗腺を分泌する汗管がつまることで、汗の成分が周囲組織に漏れて起こる症状です。
水疱や丘疹ができますが、かゆみや発赤がないものもあれば、強い赤みとかゆみを伴うものもあります。

汗の分泌が多い場所にのみできるので、比較的見分けやすいといわれています。

アトピー性皮膚炎

かゆみを伴う湿疹が部分的あるいは全身に発生します。
年齢によって出る症状が違いますが、あせも状の湿疹が出たり皮膚が厚く硬くなったりします。
かゆみが続くので掻いてしまうと、皮膚が硬く盛り上がってきます。
また、皮膚が赤くなりじくじくした状態になったり、乾燥した頭皮が剥けてフケ状になることもあります。

アトピー性皮膚炎は、皮膚のバリア機能が非常に弱くなるために起こる疾病です。
遺伝や環境、ストレスなどが主な原因とされていますが、最近になって黄色ブドウ球菌も原因の一つであることがわかりました。
しかし、この菌も白癬菌とは違い、感染はしません。

刺激性接触皮膚炎

シャンプーやリンス、パーマ液、カラーリング剤など、刺激性のある成分を含んだものに触れたことで起こる皮膚炎です。
発赤、かゆみ、かぶれなどの症状とともに湿疹が出ますが、原因となる物質に触れなければ、自然に治っていきます。

アレルギー性接触皮膚炎

これもパーマ液やカラーリング剤に接触したことでよく起こる皮膚炎です。
特に起こりやすいのは二剤式ヘアカラー剤に含まれる酸化染料が原因となるもので、かゆみ、発赤、腫れ、湿疹などが起こります。

そのまま使い続けると症状が悪化し、頭皮がじくじくしたり全身に皮膚炎が広がってしまったりすることもあります。
さらに、呼吸困難や血圧低下、アナフィラキシーショックなどが起こることもあり、日本を始め世界中で死亡者も出ている、危険な皮膚炎です。

皮膚欠乏性皮膚炎

シャンプーのし過ぎなどによって頭皮が非常に乾燥する皮膚炎です。
頭皮表面が白い粉をふいてフケになったり、皮膚がひび割れたりします。

また、乾燥肌になると皮膚バリアがなくなるので雑菌が繁殖しやすくなり、それによって強いかゆみが起こることもあります。

ただ、この雑菌はマラセチア菌や白癬菌ではないので、感染することはまずありません。

円形脱毛症

円形脱毛症は円形または楕円形に髪が抜け落ちる疾病です。
原因は不明ですが自己免疫疾患の一つと考えられており、ストレスや生活習慣、食生活などが誘因となっているのではないか、と考えられています。

通常かゆみや炎症などの症状は起こらないので、見分けやすいことが多いものです。
しかし、頭部白癬も円形の抜け毛が生じ、中期まではかゆみや炎症がないことが多いため、時に誤診されることもあります。

このように似た皮膚炎は多く、症状も似ているため素人には非常に見分けにくいのです。
一応、頭部白癬の場合は中期になると髪が根元から切れて、毛穴部分が黒い斑点のように見えるという特徴がありますが、髪の毛に隠れて気づかないこともあります。

また、頭部白癬は以前は大人には発生しないと考えられていましたが、現在は成人後に発症する人も増えています。

皮膚科医でも間違えることがあるほどですので、自己判断は危険です。
特に感染しやすい細菌やダニの場合、放置したり間違った市販薬を使用したりすると、改善しないばかりか悪化することが少なくありません。
さらに、周りの人にうつしてしまう危険性もあるのです。

頭部白癬の原因は何?頭部白癬を予防するには?

genin

頭部白癬(しらくも)の原因となる白癬菌はいくつかあり、それぞれ感染経路や特徴が違います。
ここでは簡単に見ていきましょう。

ミクロスポルム・カニス

この菌は、頭部白癬に最も多い菌とされています。
動物に寄生する動物好性菌で、猫や犬に棲み付いています
そのため、これらの動物を飼っている人が罹りやすいという特徴があります。
菌が手などからうつり、毛穴に入り込むことで発症します。

トリコフィトン・ベルコーサム

これも頭部白癬の原因になりやすい菌です。
牛皮膚真菌症を引き起こす菌で、その名の通り牛から感染するため、畜産農家の人がよく発症する原因となります。
人間に感染しやすく人から人へうつります。

本来牛の真菌なので知識のない皮膚科医もおり、別の皮膚病と判断されてしまうことも多く、処方薬によって白癬菌の活動が活発になってしまうこともあります。

トリコフィトン・ルブルム

代表的な白癬菌で、ヒトに寄生するヒト好性菌です。
特に水虫(足白癬)に多く、一度寄生すると治療をしても再発しやすい菌です。
元々は動物の死骸に寄生する特殊なキノコの仲間だったとされています。

トリコフィトン・トンスランス

海外から人を介して入ってきた菌で、2000年頃から日本でも症例が出始めています。
格闘技など身体の接触が多い競技者から広まるといわれ、接触部位の頭部、顔、上半身などから感染します。

人によっては感染しても発症しない上に感染力が強いため、気づかずにキャリアになっている人は相当数いると推測されています。

これらの菌はすべて感染力が強いため、菌を持った動物や人と接触することで簡単にうつってしまいます。
完全に予防することは難しいものの、以下の対策を取ると効果的といわれています。
白癬菌は温度15℃、湿度70%以上になると増殖が活発化するため、特に梅雨から夏にかけてはできるだけこれらの対策を取りましょう。

帰宅したら、手を洗い消毒する

電車の中や商店街など、知らず知らずのうちに人と接触する機会はいくらでもあります。
帰宅したらすぐに手を丁寧に洗いましょう。
アルコール消毒もすると安心です。

頭部を常に清潔に保つ

毎日髪を洗い、清潔に保ちましょう。
ただ、洗浄力の強すぎるシャンプーをゴシゴシ使用すると、必要な常在菌がいなくなり、別の雑菌が繁殖しやすくなる可能性があります。

また、頭部が荒れて別の皮膚炎を起こす危険性もあるので、脱脂力が強すぎないアミノ酸系のシャンプーがお勧めです。

洗髪後は必ずドライヤーで乾かす

菌は湿った環境が好きなので、シャンプー後はドライヤーでしっかり乾かしましょう。
髪より頭皮をしっかり乾かすことが大切です。

部屋を常に清潔にする

気づかぬうちに、家族の誰かが菌を持ちこんでいる可能性もあります。
部屋は常に掃除機をかけ、菌の繁殖を防ぎましょう。

感染者がいる場合は、着用したものを消毒する

白癬菌は70~80℃のお湯に10~25分つけることで死滅するといわれています。
また、アルコール液に10分、あるいは0.1%の次亜塩素酸ナトリウム(塩素)に30分浸すことでも99.9%殺菌します。
家族に感染者がいる場合は、面倒でも着用したものすべてを消毒してください。

動物とあまり接する機会がない人は、できるだけ触らないようにする

ヒトに棲み付くヒト好性菌は、比較的症状が穏やかだとされています。
これは、菌が人と共存するよう進化したためと考えられています。
しかし、動物好性菌はそういった進化をしていないため、かゆみや炎症、痛みが強い傾向があり、抜け毛なども起こりやすくなるのです。

頭部白癬の主原因となるミクロスポルム・カニスとトリコフィトン・ベルコーサムは動物好性菌なので、猫や犬、牛などに触れる時は注意が必要です。
動物を子供の頃から飼っている人は免疫があり感染しにくく、普段接触がない人ほど発症しやすいといわれているので、普段動物と接する機会がない人は特に気をつけてください。

運動を行なっている人は、ショートへアにする

頭部白癬は髪の毛の接触から始まることが多いため、できるだけ髪を短く切ったほうが良いとされています。
また、髪の毛が短いほうが風通しが良くなり蒸れづらくなるため、菌の繁殖を抑えることができるのです。

汗をよくかくような運動を頻繁に行なっている人は、髪の毛はショートカットにすることをお勧めします。

すべてを行なうことは無理でも、手や髪・頭皮を清潔に保ち、動物を飼っている人はこまめに掃除するだけでもかなり予防効果がありますよ。

症状が酷い場合は市販薬よりも皮膚科での治療を

chiryou

頭部白癬(しらくも)は水虫同様、治りにくい疾患です。
たとえ症状が落ち着いたように見えても、菌は奥に潜んでおり、条件が揃えばまた再発します。
そのため、できるだけ早い段階で治療することが大切なのです。

自分の頭皮の状態が頭部白癬だという確証があれば、市販の薬でも効果はあります。
また、真菌の増殖を防ぐ商品として、持田製薬のコラージュフルフルシャンプーがあります。
ミコナゾール硝酸塩が含まれており、この成分は白癬菌などの真菌類による諸症状を改善する働きがあることが臨床試験でわかっています。

しかし、白癬菌以外が原因だった場合、市販薬で悪化してしまうこともあります。
また、白癬菌が原因だとしても、市販薬は局所麻酔成分や鎮痒成分が配合されているものが多く、これにかぶれる人が少なくありません。

さらに、市販薬を使用したために一時的に白癬菌が少なくなり、病院で検査しても菌が見つからなくなることがあります。
すると病院では抗真菌薬を処方することができず、再び菌が繁殖するまで待たなくてはいけなくなってしまい、その間に悪化してしまうこともあるのです。

そのため、自己判断はせず、症状がひどい場合は早めに皮膚科を受診しましょう。
細菌に対する知識が充分あり、細菌検査をしてくれる病院を選ぶと安心です。
効果が出るか不確実な市販薬より効果が出る医療用の抗真菌薬を、保険適用で市販薬より安く手に入れられますよ。

頭皮に水虫と同じ菌が存在するなんて、考えただけで気持ち悪くなりますし、病院に行くのもためらわれるかもしれません。
しかし白癬菌は誰でもうつる可能性がある菌ですから、症状が改善しない場合は勇気を出して皮膚科を受診してくださいね。

頭皮白癬は医師の指示に従い、症状が収まってもしばらく使用を続けることで完治する病気ですし、再発を防ぐこともできますよ。

カラートリートメントって染まりにくい? 人気商品を比較

カラートリートメントは、髪や頭皮にやさしい染料を使いますが、この染料の粒度がとても重要で、粒度が荒すぎるとキューティクルの隙間に入れませんし、逆に細かすぎると髪の隙間に定着できずに流れ落ちてしまいます。最近では定着力や染まりを高めるための技術も上がってきており満足度の高い商品も増えています。

1ルプルプ ヘアカラートリートメント大人カラーが充実の人気商品

ルプルプ ヘアカラートリートメント
価格(税別)送料内容量月間コスト色持ち
1,980円500円200g
(約7回)
1,286円9日間

2利尻ヘアカラートリートメント違和感のない自然な色味

利尻ヘアカラートリートメント
価格(税別)送料内容量月間コスト色持ち
2,000円500円200g
(約7回)
1,389円8日間

3マイナチュレ カラートリートメント人気女性用育毛剤ブランドによる渾身の製品

マイナチュレ カラートリートメント
価格(税別)送料内容量月間コスト色持ち
3,000円0円200g
(約6回)
2,414円7日間

この記事が気に入ったら「いいね!」をお願いします。

  • facebook
  • twitter
  • LINE
ルプルプ

[PR]当サイトは広告プログラムにより収益を得ています