安全な白髪染めの双璧といえば、ヘナとカラートリートメントです。
どちらも市販されており、通販でも簡単に手に入れられます。
安全性が高く、天然成分がたっぷり含まれているというメリットがあります。
また、2剤式白髪染めほどしっかり染まらないというデメリットも同じです。
では、どういった点が違い、どちらがより良いのでしょうか。
今回は、この2つを比較してみました。
人気のカラートリートメント | 染まり | 持続 | コスパ | 詳細 |
---|---|---|---|---|
ルプルプ大人カラーが充実の人気商品 | 5.0 | 5.0 | 5.0 | 詳 細 |
利尻ヘアカラー違和感のない自然な色味 | 4.9 | 4.0 | 4.4 | 詳 細 |
マイナチュレ人気女性用育毛剤ブランドによる渾身の製品 | 4.8 | 3.6 | 3.3 | 詳 細 |
このページの目次
安全な市販の白髪染めを選ぶ人が増えています
ドラッグストアで白髪染めコーナーを見ると、大半が2剤式白髪染めですが、中にはヘアマニキュアやカラートリートメント、ヘナも市販されています。
白髪を染める選択肢がどんどん増えているということですが、それはなぜでしょうか。
白髪染めによるダメージやアレルギーへの不安
今のような2剤式白髪染めが市販されるようになったのは、1960年代です。
しかし、2剤式白髪染めに使用されている薬剤、特にパラフェニレンジアミンという酸化染毛剤が頭皮に良くないことは、美容室で使われるようになった1910年頃にはすでにわかっていました。
刺激が強く、湿疹やかぶれを起こしやすいことから旧表示指定成分にもなっている成分で、その有害性を緩和するために多くの特許が出願されました。
ところが、現在に至るまで2剤式白髪染めの刺激性はほとんど緩和されていません。
しかし、当時は選択肢がほとんどなかったため、髪が傷んでも頭皮に刺激があってもがまんするしかなかったのです。
その後、1980年代にヘアマニキュアが開発され、新しい白髪染めとして脚光を浴びました。
ヘアマニキュアはタール系色素を使用し、髪を外側からコーティングするものです。
2剤式白髪染めに配合された刺激成分を配合しておらず、しかも頭皮につけないよう染めるため、安全性が高いといわれたのです。
しかし、実際に使用してみると2剤式に比べて染まり具合が弱く、しかも髪のダメージは緩和されたものの改善はされないため、2剤式白髪染めを使用したくない人やできない人が仕方なく使用する商品という位置づけでした。
徐々に使用希望者が増え、美容室でも酸性カラーという名称でヘアマニキュアを取り扱うようにはなったものの、人気を博すほどにはなっていません。
また、タール色素は2剤式白髪染めに使用されている酸化染毛剤と違い、アレルギーの原因となることはあまりありませんが、色素の中には発がん性が疑われるものもあります。
EUでは危険として使用中止になっている色素が、ヘアマニキュアにはまだ使用されているのです。
安全性が高い方法は「ヘナ」と「カラートリートメント」
その後、ヘナやカラートリートメントが登場しました。
髪を染めても頭皮や髪にダメージを与えず、さらに高いトリートメント効果で髪を修復・保護する商品がある、と徐々に認知されるようになったのです。
そして、今ではPOLAや資生堂、ロート製薬など大手メーカーも参入し、ますます人気が出ています。
最初に知られるようになったのはヘナで、30年ほど前から市販されるようになりました。
インドで紀元前3500年頃から使用されている安全性の高い製品ということや、当時ちょっとしたブームだったインド医学アーユルヴェーダで推奨されている植物ということで、広く知られるようになったのです。
ヘナはインドや東南アジア、エジプトなどに自生する植物で、葉に含まれるローソンというオレンジ色の植物成分が染料になり、白髪をオレンジ~赤茶系の髪色にします。
しかも単なる染料ではなく、髪のタンパク質に絡みついて定着し、同時にダメージを修復するという作用があります。
また、古くから皮膚疾患に使用されており、炎症を抑えたり止血したりする効果があります。
リラックス効果もあるため、ヘナで染めていると眠くなったりだるくなったりすることが知られています。
カラートリートメントは2009年、「利尻ヘアカラートリートメント」が発売されたのが最初です。
ヘナより簡単に染まり、しかもトリートメント効果も高く安全性が高いということで評判が評判を呼び、人気商品となりました。
ヘナと違い天然の植物成分だけで作られている製品ではないものの、成分の安全性と低刺激性を追求し、アレルギー・パッチテストを行なっているものも多く、安心して使用できるものです。
また、髪の修復・保護作用や頭皮の保湿作用のある成分が配合されているので、ダメージへアにハリやコシ、ツヤが蘇ります。
【ヘナVSカラートリートメント】染め方や仕上がり、効果の違いは?
ヘナとカラートリートメントにはそれぞれ特徴があります。
染め方や仕上がり、効果など、それぞれのメリット・デメリットを解説しましょう。
ヘナカラーで白髪を染めるメリット
純正のヘナには、以下のようなメリットがあります。
・炎症を抑える作用があるので、2剤式白髪染めでかぶれた頭皮にもやさしい
・最初は染まりにくく色落ちも激しいが、続けて使用していると1ヶ月ほど色が定着するようになる
・トリートメント効果が高く、髪にハリやコシ、ツヤが出る
・過剰な皮脂を取り除く作用があり、毛穴まですっきりする
・髪のクセが軽減される
・リラックス作用があり、血行が良くなって心身が穏やかになる
・天然の植物成分の葉そのものでカラーリングするので、環境にやさしい
・最近は色が豊富になってきて、ライトブラウンやブラウン、ダークブラウン、ブラック、ブルーブラックななどニュアンスのある色も楽しめる
自然の植物成分だけで染めるため肌が弱い人でも使用でき、しかも使用を続けると髪の状態がとても良くなります。
また、使用を中止して色落ちしてしまっても、3~6か月はヘナのトリートメント効果が続くといわれています。
ヘナカラーで白髪を染めるデメリット
ヘナを実際に使用した人が不満に感じるのは、以下のことです。
・ほとんどの場合、一度ではしっかり染まらない
・粉なので、いちいちお湯でクリーム状にしなければいけない
・染まるまでに時間がかかる
・最初のうちは髪がきしむことが多い
・枯れた草木の独特な臭いがあり、数日抜けない
・最初のうちは色落ちが激しく、シャンプーや湯シャンの後いつまでも色水が出たり、寝具や服に色がついたりする
・だるくなったり強い眠気に襲われたりすることがある
・アレルギー反応が出る可能性がある
・パーマがかかりにくくなる
・2剤式白髪染めを使用しても、きれいな髪色になりにくい
ヘナの最大のデメリットは、時間がかかることでしょう。
髪質や状態にもよりますが、最初のうちは1時間放置してもあまりよく染まらないことがあります。
また、色付きや色持ちが落ち着き、髪色が安定するまでに数回連続使用が必要なので、面倒かもしれません。
さらに、ヘナは古いものほど臭いが強くなり、購入後数回に分けて使用すると最後のほうはかなり臭いがきつくなり、染毛力も落ちてきます。
また、赤茶系の色は茶系とはいえ最初の頃はそれほど濃く染まらないため、染まった部分だけが明るくなり悪目立ちしてしまうことがあります。
この色をセンス良く見せるには、ファッションやメイクにもこだわった方が良いでしょう。
カラートリートメントで白髪を染めるメリット
カラートリートメントのメリットは、ヘナとほぼ同じもののほか、ヘナのデメリットを踏まえたものが多くなっています。
・濡れた髪なら5~15分、乾いた髪でも30分程度で染まる
・髪や頭皮にやさしく、安全性が高い
・キューティクルを開く作用がないため、髪のダメージがない
・保湿成分が配合されているので、髪と頭皮のうるおいを保つ
・髪を修復する成分が配合されているものもあり、使うごとに髪が健康になる
・カラーはブラウン系が主流だが、マロン系やローズ系などもある
・ニオイに敏感な日本人に合わせ、無香料かアロマ系、フルーツ系の良い香りが多い
特にヘナと違うのがカラー剤を作る時間とカラーリングにかかる時間で、多忙な日本女性が手軽に染められるよう、とても短めになっています。
カラートリートメントで白髪を染めるデメリット
デメリットに関しては、ヘナとは違う点があります。
この点をよく吟味し、自分にはどちらが良いか判断しましょう。
・色持ちは良くて10日で、合わないと数日でほとんど色落ちしてしまう
・何度染めてもヘナほど色持ちが良くならない
・放置している最中は保温しないといけない
・パーマがかかりにくくなる
・2剤式白髪染めを使用すると変色する可能性がある
・まれにアレルギー反応が出る場合がある
カラートリートメントは髪の表面と少し内側を染めるものですが、2剤式白髪染めやヘナカラーのようには色が定着しないため、色落ちは最も早くなります。
また、保温することで発色が良くなるため、ラップやシャワーキャップのほか、アルミ製の保温キャップや蒸しタオル、ドライヤーなどを使用しないとよく染まりません。
特に冬は染まりが悪くなってしまいます。
口コミで選ぶ!ヘナカラーのおすすめ人気ランキング
ここでは、口コミで人気のおすすめヘナをご紹介しましょう。
どれもヘナ100%、あるいはヘナとインディゴ(木藍)、ヘナとハーブの組み合わせで、化学成分は一切入っていません。
1位:ナイアード(naiad)
ヘナカラーの中で最も人気なのがナイアードで、東急ハンズやロフトでも市販されています。
カラーはヘナ100%、ヘナ+木藍、ヘナ+10種のハーブの3種類あります。
その中でもヘナ+木藍は黒っぽい髪色に染まり、全ヘナカラーの中で最も売れています。
その絶妙な色合いの理由は、ヘナとインディゴだけでなく、インドハーブを何種類も配合しているからです。
インドの現地スタッフが畑の作柄をチェックし、最適な時期に収穫しています。
2位:ハナヘナ(hana henna)
ハナヘナは特に美容師に定評があり、ヘナはこれしか使わないというプロも少なくありません。
オーナーは美容師で、現地を年2回訪問し、環境や生産現場を自身でチェックしており、すべての葉を手選別し、高品質なヘナだけで作った商品です。
カラーはナチュラル、ハーバルブラウン、ハーバルマホガニーがあり、特にハーバルブラウンが人気です。
3位:マハラニヘナ(MAHARANI)
マハラニはオーナーに非常にこだわりがあり、現地の契約農場・工場を頻繁に視察して手抜きのない製品づくりをしています。
現在は廃れてしまった、アーユルヴェーダに沿った「低温石臼挽きヘナ」を現地で製造させるなど、妥協を許さない姿勢でヘナに取り組んでいます。
4位:マックヘナ(Mac Henna)
マックヘナは色のバリエーションが7色ととても豊富なので、自分の好みの色に染めることができます。
また、専用リンスを混ぜて使用できるハイブリッドタイプもあり、どれも30~40分程度で自然に色づきます。
ただし、ハイブリッドタイプは界面活性剤やシリコーンなどが配合されています。
5位:グリーンノート(GREENNOTE)
グリーンノートはベーシックが6色、スーパーが1色、オーガニスタが6色展開です。
特にスーパーは独自配合によって初めてでも染まりやすいので、人気があります。
また、オーガニスタは国際有機認証団体エコサートから認証されており、非常に厳しい基準をクリアしたオーガニックヘナを使用しています。
ヘナの場合、天候や収穫時期によって品質に非常に差が出ます。
そのため、同じ商品を使用しても同じように染まらないことがあります。
また、髪質や状態によってもかなり染まり具合や色持ちに違いが出るので、どの市販・通販商品が良いかというより、実際に使用して合うか合わないかで決めましょう。
口コミで選ぶ!カラートリートメントのおすすめ人気ランキング
カラートリートメントも大手メーカーの商品を中心にドラッグストアなどで市販されていますが、質が良くないものも少なくありません。
おすすめできるのは、通販を中心に販売されている以下の商品です。
1位:利尻ヘアカラートリートメント
カラートリートメントの草分けで、累計2,000万本以上と最も売れている商品です。
安全性の高いHC染料・塩基性染料・植物由来色素と、利尻昆布成分フコイダンのコーティング力で、染まり具合も色持ちもピカイチです。
また、ダメージへアを修復・保護する28種類の植物由来成分で、トリートメント効果も高く、髪を染めながら美髪を取り戻したい人に大人気です。
無添加にこだわって作られた商品なので、肌が弱い人でも安心です。
2位:ルプルプ ヘアカラートリートメント
タカラバイオの協力を得て、ガゴメ昆布成分をたっぷり配合したのがルプルプです。
バイオ技術で髪と頭皮にうるおいを与え、ダメージを修復していきます。
染料は利尻と同様HC染料・塩基性染料・植物由来色素を使用しているので染まり具合が良く、持ちも1週間以上とまずまずです。
こちらも無添加にこだわり、アレルギー・パッチテスト済みです。
3位:POLA グローイングショットカラートリートメント
エイジングケアで一流のPOLAのこの商品は、何より早く染まることで大人気です。
シャンプー後5~10分の使用でもきれいに染まり、色持ちも1週間程度です。
ヘアケア効果も高く、アミノ酸、セラミド、コラーゲン、オタネニンジン根エキスなどが髪と頭皮にうるおいを与え、さらにPOLA独自研究で白髪や抜け毛の改善が期待できるパウダルコ樹皮エキス、黒米エキスも入っています。
ハリ、コシ、ツヤを取り戻したい方に特におすすめします。
4位:DHC Q10クイックカラートリートメント
ドラッグストアなどでも販売されているDHCの人気商品です。
シャンプー後5分で染まるよう、HC染料と塩基性染料の配合を調整し、さらに新成分のカラーフィックスコートで髪をコーティングし、色持ちを良くしています。
また、DHCの代名詞ともなったコエンザイムQ10を始め、ヒアルロン酸やコラーゲン、ゼイン、オリーブバージンオイルなどが髪を修復し、ハリやコシ、ツヤを与えてくれます。
5位:ラサーナ ヘアカラートリートメント
ヘアケア効果はカラートリートメントの中でも最高水準です。
真珠由来成分と羊毛由来成分がキューティクルを補修・保護し、海藻エキスがうるおいを与えます。
また、血行促進や保湿作用のある天然成分も配合されているので、頭皮環境の改善を促進してくれます。
カラーがダークブラウン1色なのが残念ですが、HC染料・塩基性染料・植物由来色素を使用しているので深みのある色に染まります。
なお、ご紹介する商品の一部は東急ハンズやロフト、大手ドラッグストア、一部美容院などで市販されていますが、商品管理の点で不安がありますし、かなり前に入荷した商品の可能性もあります。
安全性や使用期限を考えたら、通販で購入するほうが安心ですよ。
【ヘナVSカラートリートメント】使用時の注意点は?
ヘナとカラートリートメントを使用する際の注意点についても、簡単にご説明します。
ヘナカラーで白髪を染める際の注意点
ヘナは天然の植物成分ですから、カラートリートメントのように痒い所に手が届くタイプの白髪染めではありません。
ダメージがひどければそれなりにしか染まらず、手触りもギシギシになります。
そのため、紅茶やコーヒー、ヨーグルト、卵白などを足して染毛力をアップさせたり、はちみつで脱脂力を低減させたりという方法が口コミで広がり、多くの人がその方法で染めています。
しかし、マハラニヘナのオーナーが様々な実験を繰り返した結果、全く効果がなかったと書いています。
つまり、ある程度髪の状態が回復するまでは、染まりも悪く色落ちもすごい、髪はギシギシということになります。
ダメージへアの人にこそ使用してほしいヘナですが、しばらく辛抱できるかどうかが決め手となります。
また、今回ご紹介したヘナメーカーは最初からヘナとインディゴなどのハーブを混ぜたものを販売していますが、本来はヘナだけでまず染め、その後にインディゴで後染めするものです。
初めての場合にインディゴが含まれている商品を使用すると、しっかり発色しない可能性があります。
なお、ヘナの中には天然100%と謳っていながら実際にはパラフェニレンジアミンやピクラミン酸ナトリウムなどの有毒な酸化染毛剤が配合されているものがあります。
また、インドではヘナに似た植物や染毛作用のないヘナの枝、緑に着色した砂なども当たり前のように配合され、一般に流通しています。
以前は日本に輸入された商品の中にもそういった粗悪品や偽物が多かったのですが、最近は規制が厳しくなったため少なくはなっています。
しかし、素人には本物かどうか全く見分けがつきません。
安価な市販品に注意し、使用して頭皮がかゆくなったり炎症を起こしたりした場合は、すぐに使用を中止しましょう。
カラートリートメントで白髪を染める際の注意点
カラートリートメントは日本人女性の髪質や状態を研究した上で成分を配合しているので、ヘナと違い最初からトリートメント効果があります。
しかし染毛力や定着力に関しては、やはり髪の状態が反映されます。
ダメージへアは一度でもよく染まりますがすぐ色落ちし、健康で太い髪ほど染まりにくいものの、染まってしまえば色持ちは長くなります。
きちんと使用方法を守ったのに染まらない、色落ちがひどいという場合は髪の状態によることがほとんどですので、一度の使用であきらめず、何度か連続して使用してみてくださいね。
なお、どちらも天然成分を多く配合し、しかもそれらの成分はこれまで医薬品や民間療法、食品、化粧品などで使用されてきたものなので安全性は高いといえますが、どんなものにもアレルギーの危険性はあります。
ヘナやカラートリートメントは2剤式白髪染めに比べればはるかにアレルギーを起こす確率は低くなりますが、ゼロではないので必ずパッチテストを行なうようにしましょう。
特に、ヘナカラーに含まれるインディゴでアレルギーを起こす例は少なくないので、注意してくださいね。
【ヘナVSカラートリートメント】おすすめなのは?
ヘナとカラートリートメントのメリット・デメリットがおわかりいただけたでしょうか。
どちらにも一長一短がありますから、実際に使用して決めるのが一番です。
当サイトでも多くの商品モニターさんに使用していただき、その使い心地を検証しました。
当サイトがおすすめする安全な白髪染めは・・・
検証の結果、カラートリートメントのほうに軍配が上がりました。
どちらも安全性は高いというメリットと、1回ではしっかり染まらないというデメリットがありますが、染めるのにかかる手間や時間を考えると、やはりカラートリートメントのほうがずっと便利なのです。
特に、ヘナは非常に伸びが悪いため、慣れていないと書かれている量では全く足りませんし、非常に塗りにくいです。
また、独特な草っぽい臭いはカラートリートメントでは考えられないことですし、多忙な会社員や主婦にはヘナの放置時間の長さもネックになります。
ヘナはダメージ部分のタンパク質に絡みつくことでダメージ部分を修復してくれるので、髪のダメージをできるだけ修復したいというのであれば、ヘナのほうをおすすめします。
しかし、修復したとはいえダメージ部分が消えてなくなる訳ではないので、使用を止めれば徐々にダメージが戻ってしまいます。
そういった点を考えると、シャンプー後のトリートメントとしても手軽に使用でき、髪の修復・保護成分が配合されているカラートリートメントのほうが、手軽にダメージケアができるということになります。
もちろん、どちらが自分に合うか決めるのは皆さんです。
ヘナの場合マックヘナにお試しサイズがありますし、ヘアカラートリートメントはルプルプに1回分のパウチがあります。
また、カラートリートメントは初回限定のキャンペーン価格があるものもあります。
上でご紹介した商品はどれも高品質なので、迷っている場合は色々使用してから決めてくださいね。
カラートリートメントは、髪や頭皮にやさしい染料を使いますが、この染料の粒度がとても重要で、粒度が荒すぎるとキューティクルの隙間に入れませんし、逆に細かすぎると髪の隙間に定着できずに流れ落ちてしまいます。最近では定着力や染まりを高めるための技術も上がってきており満足度の高い商品も増えています。
1ルプルプ ヘアカラートリートメント大人カラーが充実の人気商品
価格(税別) | 送料 | 内容量 | 月間コスト | 色持ち |
---|---|---|---|---|
1,980円 | 500円 | 200g (約7回) | 1,286円 | 9日間 |
2利尻ヘアカラートリートメント違和感のない自然な色味
価格(税別) | 送料 | 内容量 | 月間コスト | 色持ち |
---|---|---|---|---|
2,000円 | 500円 | 200g (約7回) | 1,389円 | 8日間 |
3マイナチュレ カラートリートメント人気女性用育毛剤ブランドによる渾身の製品
価格(税別) | 送料 | 内容量 | 月間コスト | 色持ち |
---|---|---|---|---|
3,000円 | 0円 | 200g (約6回) | 2,414円 | 7日間 |